パパ・ママが選ぶカーシェア利用率、「タイムズカー」が2年連続トップ

登録時に最も重視したこと
登録時に最も重視したこと全 1 枚

こどもりびんぐが展開するリサーチ事業「シルミル研究所」は、子どもを持つ男女803人を対象に「カーシェア」に関する調査を実施。利用率では「タイムズカー」が2年連続トップとなった。

調査結果によると、カーシェアの利用経験は13.7%と少数にとどまったが、利用経験がなく、車を持っていない人の中で「興味はある」という人は47.6%に上った。登録・利用のきっかけ(複数回答)は、多い順に「子連れでのレジャー利用」(53.6%)、「大きな荷物がある場合の移動」(44.5%)、「郊外への買い物」(27.3%)となった。

利用開始時期は2016年以前が最も多く34.5%。2020年、2021年に利用しはじめた人は合わせて11.9%となり、「電車をあまり使わず、なるべく車で移動するようになった」(30代・兵庫県)や「週に1回、カーシェアを利用してスーパーでまとめ買いをし、買い物の回数を減らした」(30代・神奈川県)という意見も。利用頻度は「1か月に2-3回」が28.2%と最も多く、続いて「1か月に1回」となった。

登録時に最も重視したことは「ステーションの近さ」(27.4%)、「月会費や年会費」(21.2%)、「1回ごとの利用料」(14.2%)、「利用料金」(12.4%)、「ステーションの多さ」(5.3%)と、利便性や料金を重視する結果となった。「18時から24時までは何時間でも定額、というのをよく利用している。 短時間利用だととても安く、子どもの保育園が遠かったので雨や雪の日など送迎でよく利用した。 小児科などの通院も、特に天気が悪い日は送迎でよく利用している」(40代・東京都)と、育児生活にフル活用している人も見られた。

カーシェア利用率は昨年に引き続き「タイムズカー」が1位、以下、「カレコ」、「オリックスカーシェア」の順となった。コスパ満足度、総合満足度では1位「カレコ」、2位「タイムズカー」、3位「オリックスカーシェア」。今後利用したいと回答した人の割合を算出した期待度では「トヨタシェア」が1位、以下、「ホンダ Every Go」、「ニッポンレンタカー カーシェアリング」が続いた。

また今回、 車のサブスクリプションサービス(定額利用)についても調査を実施。利用者はごく少数だったが「興味はある」という人が33.3%。「利用したいと思うサービス」は「KINTO」が1位、「カーコンカーリースもろコミ」が2位、「オリックスカーリース(いまのりセブンほか)」が3位となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る