幻の日産「MID4」がついに現実に!? 謎のアルピーヌ開発車両をスクープ

カモフラージュが施されたアルピーヌ『A110』の開発車両(スクープ写真)
カモフラージュが施されたアルピーヌ『A110』の開発車両(スクープ写真)全 14 枚
カモフラージュが施されたアルピーヌ『A110』の開発車両。スクープサイト「Spyder7」がニュルブルクリンク付近で捉えたこの謎のモデルが何を意味するのか。日産版ミッドシップスポーツの実現はあるのか?

A110は、初代「A110」から40年経過した2017年のジュネーブモーターショーで復活。アルピーヌブランドとしては、1991年の「A610」以来となる新型車として話題となった。

1.8リットル直列4気筒ターボチャージャーエンジンは、最高出力は252ps、最大トルク320Nmを発揮し、7速デュアルクラッチトランスミッションと組み合わされる。0-100km/h加速は4.5秒、最高速度は250km/h(電子制御)のパフォーマンスを実現。最高出力292psまでアップグレードされた『A110S』は、0-100km/h加速4.4秒、最高速度260km/hをマークする。

カモフラージュが施されたアルピーヌ『A110』の開発車両(スクープ写真)
ニュルブルクリンク付近で捉えたプロトタイプは、ボディ前後をカモフラージュしていることからフェイスリフトと見るのが順当だろう。しかし、アルピーヌがフェイスリフトの開発車両をわざわざドイツに持ち込みテストしていることや、発売から5年というタイミング、ホイールを除いてエクステリアのデザインに変更はないなど、いくつか疑問が残る。

わずかな可能性としては、ロータスの「エレクトリック・スポーツカー・アーキテクチャ」を採用するA110後継モデルや、日産版A110と噂される新型ミッドシップなどのテストミュールの可能性も残されている。日産版A110の登場は2018年ごろから噂されている。A110は、ルノー日産アライアンスが開発したユニットを搭載しており、発売の可能性は十分ある。

日産版 A110 予想CG
日産のミッドシップ・スポーツと言えば、1987年に公開されたコンセプトカー『MID4 II』を思い出す。最高出力330馬力のV型6気筒DOOHCツインターボ+インタークーラーを搭載する4WDスポーツは、その流麗なスタイリングと相まって多くのスポーツカーファンの心を惹きつけた。しかし高性能ゆえに高価格化は避けられず市販化は見送られており、日産ミッドシップ・スポーツの夢が30年以上の時を超えて叶えられることに期待せずにはいられない。

一方ロータスと共同開発となる後継EVの場合、登場は2024年以降となっており、まだまだ時間がかかりそうだ。この謎のプロトタイプの新情報が入り次第、お伝えしていこう。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る