無差別傷害を受け鉄道のセキュリティを強化へ…顔認証システムには助言・指導も 国交相会見

前代未聞の凶行が起こった小田急の最新通勤用車両5000形。
前代未聞の凶行が起こった小田急の最新通勤用車両5000形。全 3 枚

赤羽一嘉国土交通大臣は9月24日に開かれた定例会見で、8月6日に小田急電鉄(小田急)で発生した無差別傷害事件を受けて取りまとめた今後の対策を発表した。

それによると、警備の強化として、従来行なってきた駅係員や警備員による駅構内の巡回や車内の警戒添乗の一層の徹底と、車内・駅構内における防犯カメラの増備などの即時実施を挙げている。

合わせて、AIなどの最新技術を活用した不審者、不審物の検知機能強化や非常通報装置の周知改善、防護装備品などの整備も行なっていくとしており、今後の具体的な方策については「各鉄道事業者における安全の責任者である安全統括管理者の会議を活用してまいります」と述べた。

また、これに関連して、JR東日本が運営している防犯カメラの顔認証システムについて再度、記者から質問があったが、赤羽大臣はすでに出所者などをデータベースに登録しない方針であるという報告を改めて受けたという。

その上で「防犯カメラ画像の解析による不審者・不審物の検知に関しては、鉄道のセキュリティ向上に向けた重要な手法であると認識しており、技術開発の進展を踏まえつつ、機能の高度化を検討していく必要があると考えております」と述べ、顔認証システムの運用に際しては個人情報保護にもじゅうぶん配慮するべく、今後、国交省として指導・助言をしていくとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初「逆さま走行」に成功、驚異のダウンフォース技術で「天井」を走る
  2. オートバックス専売、「リンロンタイヤ」2種を順次発売 13インチが2450円から
  3. 日産の小型SUV『キックス』新型、ブラジルで生産開始
  4. スバル『ソルテラ』が表情一新! 大幅改良で航続距離が25%以上拡大…ニューヨークモーターショー2025
  5. アウディの量産内燃エンジン車で最高の空力性能、『A6セダン』新型を発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ、EV戦略見直し、福岡県の電池新工場の建設計画を延期[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る