メルセデスベンツ、ステランティスの電池合弁に参画…EV向けバッテリーを欧州最大規模で生産へ

メルセデスベンツが参画するステランティスとトタルエナジーズとのバッテリー製造合弁会社の「ACC」
メルセデスベンツが参画するステランティスとトタルエナジーズとのバッテリー製造合弁会社の「ACC」全 2 枚

ステランティスは9月24日、トタルエナジーズとのバッテリー製造合弁会社の「Automotive Cells Company(ACC)」に、メルセデスベンツが参画すると発表した。

ACCは2020年、ステランティスとトタルエナジーズが設立した合弁会社だ。フランスやドイツなどの当局が支援して、欧州最大規模の生産能力を持つEV向けバッテリー工場を目指している。

ACCの目的は、高品質と最小のCO2排出量を維持しながら、安全性、パフォーマンス、競争力に重点を置いたEV向けバッテリーセルとモジュールを開発・生産すること。ACCの設立により、欧州がモビリティのエネルギー転換の課題に取り組み、EVの主要コンポーネントの安定した供給を確保していく。

このACCにメルセデスベンツが参画する。メルセデスベンツはACCの株式の3分の1を取得し、ステランティス、トタルエナジーズと対等の株主になる。また、メルセデスベンツは、ACCにバッテリー技術と生産のノウハウを提供する。そして3社は2030年までに、少なくとも120GWhのバッテリー生産能力を目標として、ACCでのバッテリー開発を加速させる。

ダイムラーとメルセデスベンツのオラ・ケレニウスCEOは、「メルセデスベンツは野心的な変革計画を推進しており、今回の投資はCO2ニュートラル実現への戦略的マイルストーン。 ACCと協力して、欧州でバッテリーセルとモジュールを開発し、効率的に生産していく」とコメント。ステランティスのカルロス・タバレスCEOは、「ACCのリーダーシップを加速するという目標を共有する戦略的パートナーとして、メルセデスベンツを歓迎する。今回の発表は、自動車のフロントランナーになる計画の次のステップであり、14のブランドすべてが、顧客の要求を満たすクラス最高のEVソリューションの提供に取り組む」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る