事故時の情報記録装置の新車装着義務付け…新型車は2022年7月から

EDRの設置場所と本体
EDRの設置場所と本体全 2 枚

国土交通省は9月30日、事故時の車両情報を記録する事故情報計測・記録装置(イベントデータレコーダー、EDR)の装着を義務付けると発表した。

国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第183回会合で「事故情報計測・記録装置に係る協定規則」が新たに採択された。これらを受けて道路運送車両の保安基準を改正する。

乗車定員10人未満の乗用車、車両総重量3.5トン以下の貨物車には、事故時の車速、加速度、シートベルト着用有無などの情報を記録するEDRの装備を義務付ける。

EDRは事故時の速度変化量や車両表示速度、アクセルとブレーキの踏み込みの状態、シートベルト着用有無、衝突被害軽減ブレーキの作動状態を記録する必要がある。

2022年7月1移行の新型車、2026年7月1日以降の継続生産車が対象となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 歩道乗り上げ死亡事故、発端は漫然横断の自転車だった
  2. 新エンブレムと充実の装備、フランス生まれの“遊べる空間” ルノー『カングー』がマイナーチェンジ! 419万円から
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 「日産始まったな」新型『キャラバン』が話題に!アウトドア向け装備も充実で「ますます魅力的」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る