いすゞ、中型観光バス『ガーラミオ』の先進安全装備を拡充

いすゞ ガーラミオ
いすゞ ガーラミオ全 8 枚

いすゞ自動車は、中型観光バス『ガーラミオ』の安全性を向上させ、9月29日より販売を開始した。

今回の改良では、各種先進安全装備を大幅に拡充。ドライバーの安全運転をサポートし事故抑制に貢献する。

歩行者検知機能付衝突被害軽減ブレーキシステムは、ミリ波レーダーに加え、カメラによる形状認識で歩行者と自転車を検知する。低速で走行する先行車や歩行者に対し、衝突のおそれが高まると、警告ブザーとディスプレイ表示で、ドライバーによるフットブレーキ操作を促す。その後、さらに危険な状況に進行した場合は、警報に加えブレーキが作動し、衝突回避をサポート。衝突が避けられない場合は、ブレーキを作動させ衝突速度を低減し、被害の軽減を支援する。

車線逸脱警報では、室内搭載のカメラで走行車線を認識し、車両が走行車線から車線を逸脱するとシステムが判断した場合、警報音とインジケーターの表示でドライバーに注意を促す。車両安定制御システムは、ドライバーの操作状況や車両挙動をセンサーで検知し、横滑りや横転につながる不安定な車両姿勢と判断された場合に、警報音とインジケーター表示による警告と同時に、エンジンおよびブレーキの制御を行う。

さらにドライバー異常時対応システムも搭載。ドライバーに急病などの異常が発生した際、ドライバーや乗客がドライバー席スイッチを押すか、乗客が客席上部に設置された客席スイッチを押すことで、ブレーキ制御を自動で開始、徐々に速度を落として停止する。作動時、車内では非常ブザーが鳴るとともに客席スイッチ内蔵ランプが点灯し、赤色フラッシャーが点滅。また車外にはホーンを鳴らし、ストップランプとハザードランプを点滅させることで、周囲に異常事態を知らせる。

このほか、周囲の明るさに応じてヘッドランプ等を自動的に点灯・消灯するオートライト機能に加え、夜間走行中に対向車や先行車がない場合は、ハイビームへ自動的に切り替えを行うオートハイビーム機能を搭載。夕暮れ時や夜間走行時の視認性向上を図った。

価格は45人乗りのM-Iグレードが1850万7500円など。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る