3億円超え確実!? フェラーリ新シリーズ「Icona」、第2弾は11月公開か

ラ・フェラーリがベースの開発車両(スクープ写真)
ラ・フェラーリがベースの開発車両(スクープ写真)全 11 枚

フェラーリは2018年9月、新シリーズ「Icona」初のモデルとして、『モンツァSP1』と『モンツァSP2』を発表したが、その第二弾となる新型モデルを11月に発表する可能性が高いことがわかった。

【画像全11枚】

モンツァSP1は、ドライバーに焦点を当てたシングルシートロードカーで、モンツァSPはドライバーとパッセンジャーに走る喜びを与えてくれる2シーターオープンだ。どちらも「812スーパーファスト」をベースに専用のレトロデザインが与えられている。

最新情報によると、新型モデルは1967年の「330P4」レースカーにインスパイアされたデザインが有力だという。伝えられるところによると、心臓部には「812コンペティツィオーネ」から流用される6.5リットルV型12気筒自然吸気エンジンを搭載、最高出力は830ps、最大トルク692Nmを発揮、純粋な燃焼動力で、ハイブリッドアシストは持たない見込みだ。

2021年5月には、フェラーリのテクニカルボスであるマイケル・レイターズ氏は、より強力なV型12気筒を開発中と述べており、その関連性が気になるところだ。新型「Icona」は、「ラ・フェラーリ アペルタ」に基づいており、330P4スパイダーのようなオープンルーフスタイルが予想される。

SP1とSP2は限定500台が販売されたが、新型Iconaではさらに縮小、限定300台程度で販売される可能性がありそうだ。また当然のことながら、超高級フェラーリとして、250万ドル(約2億7千5百万円)から300万ドル(約3億3千万円)の間になることは確実だろう。

Spyder7では、これまでラ・フェラーリをベースとした開発車両をスクープしており、それが次世代ハイパーカーと予想していたが、実は新しいIcona開発車両だったのかも知れない。

新モデルのワールドプレミアは、2021年11月の「Finali Mondiali 2021」と予想される。

《Spyder7 編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  5. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る