ZF、コネクトモビリティ向けサービスの共同開発を強化…ソフト企業への出資比率引き上げ

ZFとソフトウェア企業の「doubleSlash」の首脳
ZFとソフトウェア企業の「doubleSlash」の首脳全 1 枚

ZFは10月1日、2016年に買収したソフトウェア企業の「doubleSlash」への出資比率を、40%から51%に引き上げた、と発表した。

doubleSlashはドイツに本拠を置き、車載向けなどのソフトウェアの開発を手がけている。売上高は過去5年間で1000万ユーロから2500万ユーロに、2.5倍増加。従業員数は120名から250名に、2倍以上増えている。1999年に設立された同社のフリードリヒスハーフェン本社には、現在ソフトウェアイノベーションセンターが建設されている。

両社が共同開発したソフトウェアソリューションのひとつが、無線アップデートだ。スマートフォンと同様に、車両のソフトウェア機能は、モデルライフ全体を通じて最新の状態に保つことができる。スマートフォンやWLAN接続を介して、ワイヤレスまたは無線でソフトウェアの更新を受信できる。

またdoubleSlashは、自動車セキュリティのスペシャリストとして、データの安全な送信などのノウハウを提供している。今回の出資比率の引き上げにより、両社はコネクテッドモビリティ向けのソフトウェア製品とサービスの共同開発を強化していく。

なお、ZFはdoubleSlashへの出資比率の引き上げ後も、doubleSlashは引き続き、市場で独立して運営される、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る