狭山環状有料道路、無料開放で国道16号の混雑緩和

国道16号から狭山大橋方面に右折する経路
国道16号から狭山大橋方面に右折する経路全 7 枚

ナビタイムジャパンの交通コンサルティング事業は10月11日、狭山環状有料道路(埼玉県狭山市・狭山大橋)の無料開放による交通影響調査を発表した。

狭山環状有料道路は、国道16号や入間川を渡る狭山大橋を横断する全長1.8kmの有料道路。料金徴収期間の満了に伴い2021年7月28日0時より無料開放された。このことより、経済活動の活性化や更なる利便性の向上が期待されている。

今回の分析では、狭山環状有料道路と並行する県道126号と397号、国道16号に着目し、無料開放前後の自動車の交通量変化を分析。ナビタイムジャパンが提供するカーナビアプリから取得した走行実績データを活用し、無料開放前30日間(6月28日~7月27日)と開放後30日間(7月28日~8月26日)の交通状況を比較した。

分析結果によると、狭山環状有料道路の無料開放前後で、国道16号から狭山大橋方面へ右折する自動車は12%から23%と約10%増加した。また、県道126号を狭山大橋方面へ直進する自動車が14%から42%と約30%増加、国道16号上奥富(中)交差点を左折する自動車は65%から41%と約25%減少。無料開放により国道16号を利用するドライバーの一部が狭山環状有料道路に転換したことが推測される。

また、狭山日高ICから圏央道八王子方面を利用する自動車のうち、狭山大橋経由は6%から16%と10%増加。圏央道を利用する際の経路として狭山環状有料道路を選択するドライバーが増加したと推測される。

これらの結果、国道16号の所要時間にも変化が現れた。国道16号上奥富(中)交差点から入間IC付近までのおよそ7.7km区間、7時~19時、7時~10時、10時~13時、13時~16時、16時~19時、全ての時間帯で減少傾向となり、特に7時~10時の朝時間帯では約2分も短縮しています。このことから、狭山環状有料道路の無料開放による転換が国道16号の移動時間の短縮に寄与していることが推測される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る