狭山環状有料道路、無料開放で国道16号の混雑緩和

国道16号から狭山大橋方面に右折する経路
国道16号から狭山大橋方面に右折する経路全 7 枚
ナビタイムジャパンの交通コンサルティング事業は10月11日、狭山環状有料道路(埼玉県狭山市・狭山大橋)の無料開放による交通影響調査を発表した。

狭山環状有料道路は、国道16号や入間川を渡る狭山大橋を横断する全長1.8kmの有料道路。料金徴収期間の満了に伴い2021年7月28日0時より無料開放された。このことより、経済活動の活性化や更なる利便性の向上が期待されている。

今回の分析では、狭山環状有料道路と並行する県道126号と397号、国道16号に着目し、無料開放前後の自動車の交通量変化を分析。ナビタイムジャパンが提供するカーナビアプリから取得した走行実績データを活用し、無料開放前30日間(6月28日~7月27日)と開放後30日間(7月28日~8月26日)の交通状況を比較した。

分析結果によると、狭山環状有料道路の無料開放前後で、国道16号から狭山大橋方面へ右折する自動車は12%から23%と約10%増加した。また、県道126号を狭山大橋方面へ直進する自動車が14%から42%と約30%増加、国道16号上奥富(中)交差点を左折する自動車は65%から41%と約25%減少。無料開放により国道16号を利用するドライバーの一部が狭山環状有料道路に転換したことが推測される。

また、狭山日高ICから圏央道八王子方面を利用する自動車のうち、狭山大橋経由は6%から16%と10%増加。圏央道を利用する際の経路として狭山環状有料道路を選択するドライバーが増加したと推測される。

これらの結果、国道16号の所要時間にも変化が現れた。国道16号上奥富(中)交差点から入間IC付近までのおよそ7.7km区間、7時~19時、7時~10時、10時~13時、13時~16時、16時~19時、全ての時間帯で減少傾向となり、特に7時~10時の朝時間帯では約2分も短縮しています。このことから、狭山環状有料道路の無料開放による転換が国道16号の移動時間の短縮に寄与していることが推測される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. ポルシェ『カイエン』次期型のEV、インテリア先行公開…14.25インチOLED製フルデジタルメーター採用
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る