パナソニック ストラーダ、スタンダードモデルも「HD美次元マップ」で高画質化

ストラーダ CN-HA01WD
ストラーダ CN-HA01WD全 4 枚
パナソニックは、カーナビステーション「ストラーダ」スタンダードモデル4機種を12月中旬から発売する。

ラインアップは200mmワイドコンソール対応のCN-HA01WD/CN-HE01WD、180mmコンソール対応のCN-HA01D/CN-HE01D。いずれも7V型ワイドHD液晶を搭載。CN-HA01WD/CN-HA01Dはカー用品店向け、CN-HE01WD/CN-HE01Dは特定販路向けモデルとなる。

新製品は、地図の解像度を従来比2.4倍に向上させた「HD美次元マップ」を採用。視認性を考慮した配色の新デザインを採用し、文字や道路、自車位置マークが見やすくなった。3D地図での密集したビルも、自車位置マークの周りだけを透過することで、現在地を把握しやすくするなど、地図の見やすさを向上させた。

また、高速CPUの採用で処理能力が大幅に向上。ルート探索に掛かる時間を従来比で半分以下に短縮し、従来モデルの1ルート探索と同等の時間で5ルート探索を可能とした。起動時間も早まり、スムーズに出発可能。操作レスポンスの高速化を図った「ダイレクトレスポンスII」は、サクサク快適に操作できる心地よさを実現している。

直感的な操作をスマートフォン感覚で行えるモーションコントロールも進化した。2点ドラッグの上下で地図の俯瞰度合いを調整し、2Dから3Dへシームレスな切り替えが可能。また、円弧を描くような2点ドラッグ操作で地図を回転させ、色々な方位や方角から地図を見ることができる。

さらに上下判定や自車位置の精度を高めた「ストラーダロケーションシステム」を搭載。1秒間に10回、自車位置を測位し、高速走行でも滑らかに自車位置を表示する。自車位置の正確な測位が困難な駐車場などでも、駐車場の出入口を学習する新アルゴリズムにより、駐車場から走行車線に戻る際に発生しやすい位置ズレを解消。高速道路、一般道、双方の上下判定の精度を高めることで、高架道路と並走する道路で自車位置の精度が向上した。

価格はいずれもオープン。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る