トヨタ ハイランダー、RAV4 の兄貴分に2022年型…ハイブリッド専用の新グレード登場

内外装にブロンズカラーのアクセント

2.5リットルエンジン+2モーターのハイブリッド

日常的な運転習慣や交通状況を分析して燃費向上を支援

トヨタ・ハイランダー の2022年モデルの「ブロンズエディション」
トヨタ・ハイランダー の2022年モデルの「ブロンズエディション」全 10 枚

トヨタ自動車の米国部門は10月13日、中型SUVの『ハイランダー』(Toyota Highlander)の2022年モデルを発表した。ハイブリッド専用の「ブロンズエディション」が新登場している。

初代ハイランダーは、2000年に発売。日本では『クルーガー』を名乗っていた。2代目は、2007年2月のシカゴモーターショー2007で発表された。日本ではクルーガーの後継車として、『ヴァンガード』がデビューしたため、2代目ハイランダーは北米専用SUVとなった。その後、中国市場などでも発売されている。

3代目ハイランダーは2013年春、ニューヨークモーターショー2013で発表。初代、2代目と同じく、『カムリ』のプラットフォームをベースにしていた。現行ハイランダーは4世代目モデルで、2019年春、ニューヨークモーターショー2019で発表された。米国では、『RAV4』の上に位置するSUVとなる。

内外装にブロンズカラーのアクセント

2022年モデルには、ハイブリッド専用のブロンズエディションが新たに設定された。ボディカラーには、専用色のセメントをはじめ、2022年モデル全車の新色のウィンドチルパール、ミッドナイトブラックメタリックの3色が用意された。

エクステリアとインテリアには、ブロンズカラーのアクセントが配される。18インチのブロンズホイール、ブロンズのインテリアステッチ、イルミネーションブロンズのドアシル、ミッドセンチュリーの「SofTex」シート、ファブリックインサートとブロンズステッチが装備された。

また、特別なブロンズロゴが刺繍されたフロアマットとカーゴマットも付く。ソフトタッチの素材と、ドアトリムからインストルメントパネルまで続くステッチも特長だ。この他、ハンズフリーパワーリフトゲート、雨滴感知ワイパー、デジタルバックミラー、1500Wの電源コンセント、ハイランダーのロゴ入りパドルランプ、インダッシュのアンビエント照明、運転席メモリー付き10ウェイパワーシートが装備されている。

2.5リットルエンジン+2モーターのハイブリッド

パワートレインは、ハイブリッドのみとした。2.5リットル直列4気筒ガソリンエンジン+2モーターのハイブリッドシステムを搭載する。アクセル踏み込み時のレスポンスの良さや、よりスムースな加速特性を追求している。

エンジンとモーターを合わせたシステム全体で、243hpのパワーを発揮する。スイッチ操作によって、ECO、NORMAL、SPORTの走行モードが選択できる。

また、AWDシステムは、リアアクスルの電気モーターが走行状況に応じて、後輪に駆動力を伝達する。リアアクスルの電気モーターは、独立して作動する。加速時などには、後輪により多くの駆動力を配分し、発進時の前輪のスリップを抑えることができる。このシステムは、アンダーステアを減らすことで、コーナリング性能を高めるのにも役立つ。 オフロードでは、増加した後輪トルクが、滑りやすい路面などでの走行を支援する。

日常的な運転習慣や交通状況を分析して燃費向上を支援

「Predictive Efficient Drive(PED)」は、ドライバーの日常的な運転習慣と道路や交通状況を分析し、ハイブリッドシステムのバッテリーをより効率的に使用したり、充電したりする。

車両を運転すればするほど、より多くのデータが蓄積され、実用燃費の向上に貢献する。都市部の渋滞やワインディングロードなど、多くの走行データを分析して、運転時にドライバーが自然に感じる制御を行い、より効率的な走行を可能にした、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る