BMW「M」の血統…ピエヒ『GT EV』はトリプルモーター搭載で604馬力

ピエヒ GT EV 市販型 ティザーイメージ
ピエヒ GT EV 市販型 ティザーイメージ全 13 枚

ピエヒ オートモーティブは、2ドアEVスポーツカー『GT EV』市販型のティザーイメージをリリースした。

ピエヒは、スイス・チューリッヒに拠点を置くエレクトリック自動車メーカーで、トニー・ピエヒ氏とスターク・ラジシック氏により2017年に8月に設立された。ピエヒという名前に馴染みがあるのは、VWグループ元会長フィルディナント・ピエヒ氏の息子であり、フェルディナント・ポルシェ氏の孫だったからかもしれない。

「GT EV」は同社初のフルエレクトリックGTクーペで、2019年のジュネーブモーターショーで初公開された「マークゼロ」コンセプトの市販型となる。

全長4,430mm、全幅1,990mm、全高1,250mmで、ポルシェ911(全長4,519mm)に似たプロポーションと、アストンマーティンのような流麗なスタイルを合わせ持っている。デザインは長いフードとボンネットの下に燃焼エンジンを備える従来のスポーツカーを踏襲、ヘッドライトは最新のアストンマーティン風、リアにはコンセプトモデルと全く異なるC字型LEDテールライトを備えている。

動力にはトリプルモーターを積み、それぞれ201ps、システム合計604ps(450kW)を発揮、それらのうち2つは後輪軸に動力を供給し、もう1つは前輪を回転させる。

このセットアップにより、0-100km/h加速3.0秒、0-200km/h加速9.0秒、最高速度250km/hのパフォーマンスを発揮、航続は500km(311マイル)を目指しているという。バッテリーパックは、中国サプライヤーである「Desten」の75キロワットを採用、8分で約80%の充電が完了する。

GT EVのもう一つの大きな注目は、開発者の1人にBMW「M」部門に30年以上携わった元責任者、クラウス・シュミット氏が存在していることで、「M」の血統が継承されると言っても過言ではないだろう。

生産型は月産1,200台を目指しており、今後クロスオーバーSUVやセダンを発売する計画があるという。

BMW「M」の血統...ピエヒ『GT EV』市販型を予告!トリプルモーター搭載で604馬力

《Spyder7 編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る