【ルノー キャプチャー 新型試乗】短い全長に、1800mmを切る横幅。これだけで「合格!」…岩貞るみこ

ルノー キャプチャー 新型
ルノー キャプチャー 新型全 8 枚

コンパクトなSUVである。全長4230×全幅1795×全高1590mm。短い全長に、1800mmを切る横幅。これだけで「合格!」と大声で言いたい。全高1590mmは立体駐車場には難があるという声もあるけれど、だからどうした、平地に置こう。FF(前輪駆動)オンリーなので、街乗りお洒落SUVであることは、言うまでもない。

運転席に座ると、背もたれが背中のラインにぴったりと寄り添う(長身やせ型)。腰からウエストにかけて、強すぎず弱すぎずぴたりとした圧があり上体が安定する。今回は2日で700kmあまり走りったけれど、上体が安定し、ハンドル操作が安定し、無駄なハンドル操作が減って精神的にも安定し、疲れが驚くほど少なかった。

ルノー キャプチャー 新型ルノー キャプチャー 新型
確かに、全長4230mmと短いゆえに、高速走行中に凹凸があると、後ろが少し跳ねる感じは否めない。ただ、サスペンションがしっとりと安定しているので、ばたばた感はなく走りやすい。ハンドルは街中の速度だと軽くてゆるい感覚があるものの、高速になると手応え十分に重くなり、ぴたっと落ち着いてくる。サスペンションといいハンドルの味付けといい、欧州の高速道路で鍛えられた乗り心地。好感が持てる。

今回、試乗したグレードである「インテンス」には、車線逸脱防止支援と、車線逸脱警報がついていて、車線をはみ出しそうになると警告したりハンドルアシストをしてくれるのだが、この警報がかなり敏感で、ちょっとでも危険を感知するとすぐに教えてくる。もう少し信頼して温かく見守ってくれてもいいんじゃないかというタイミングでピッと警告してくるので、気を抜いていられない。家族や恋人が同乗しているときなど、なんて運転が下手な人なのかと思われてしまうので注意が必要である。

ルノー キャプチャー 新型ルノー キャプチャー 新型
キャプチャーの場合、カーナビ装着は10%程度だそうで、ゆえに、装着されているインパネの画面はスマホのミラーリング機能を採用している。私の愛車もカーナビ未装着だが、正直なところスマホで十分だと思う。新しい道ができても、すぐにアップデートしてくれるし。ミラーリング機能があれば、ナビも音楽も操作が簡単で使いやすいし。ただ、Google先生はときどき、とんでもなく細い道を行けと指示してくることがある。そこだけは要注意だ。

使いやすいサイズと、安定した乗り心地。これ、年齢を問わず女性が乗っているとかなり似合うし、まわりの視線も違ってくると思う。男性はともかく(失礼)女性には、だんぜんお勧めである。

ルノー キャプチャー 新型ルノー キャプチャー 新型

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。最新刊は「世界でいちばん優しいロボット」(講談社)。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る