街で目立つ!!…ドゥカティ スクランブラー にアーバン・モタード[写真15点]

ホワイトに「ドゥカティGP」マシンのレッドを組み合わせ

ドゥカティの「モタード」らしいハイマウントのフロントフェンダー

803ccのL型空冷2気筒エンジンは最大出力73hp

ドゥカティ・スクランブラー・アーバン・モタード
ドゥカティ・スクランブラー・アーバン・モタード全 15 枚
ドゥカティ(Ducati)は10月14日、「ドゥカティワールドプレミア2022」において、『スクランブラー・アーバン・モタード』を発表した。

スクランブラー・アーバン・モタードは、「スクランブラー」シリーズに追加された新型モーターサイクルだ。『スクランブラー800』をベースにしている。

スクランブラー800には、取り替え可能なサイドパネル、ディアドロップ型タンク、新しいヘッドライトガラス、ブラック塗装クランクケース、ブラシ加工のシリンダーフィンなどを採用した。油圧式クラッチコントロールによって、滑らかで乗りやすいバイクを追求している。

◆ホワイトに「ドゥカティGP」マシンのレッドを組み合わせ

このスクランブラー800をベースにしているのが、スクランブラー・アーバン・モタードだ。スポーティなキャラクターと現代的なスタイルで見る者を魅了することを目指した。スクランブラー・アーバン・モタードは、楽しく、エネルギッシュなモーターサイクルとして、都市の中で、ひときわ目立つ存在になる、と自負する。

新しいカラーリングは、都会のストリートアートやメトロポリタングラフィティの世界からインスピレーションを得ている。スターホワイトシルクと「ドゥカティGP」 の2019年マシンのレッドのカラーを組み合わせたエネルギッシュなグラフィックが特長になる。

スクランブラー・アーバン・モタードの足元には、17インチのスポークホイールが装着されている。このスポークホイールに、ピレリ製「ディアブロ・ロッソ3」タイヤを組み合わせた。このタイヤは、サイズがフロント120/70、リアが180/55。スポーティでダイナミックなライディングに最適という。

◆ドゥカティの「モタード」らしいハイマウントのフロントフェンダー

スクランブラー・アーバン・モタードには、ハイマウントのフロントフェンダーが装着されている。これは、ドゥカティの「モタード」の世界を明確に表現するアイテムになるという。

さらに、スクランブラー・アーバン・モタードには、サイドにゼッケンプレートが装着されている。フラットなシートと低いハンドルバーは、ダイナミックな走りを実現すると同時に、ライダーとパッセンジャーが快適にライディングすることを可能にしているという。

この他、交換可能なアルミ製サイドパネル付きスチールタンク、デイタイムランニング付きヘッドライト、LEDライトガイドと交換可能なアルミ製カバー、LED拡散光テールライト、LEDインジケーターライト、交換可能なアルミ製カバー付きLCDメーターパネル(シフトポジションインジケーターと燃料計付き)、USB電源ソケット付きシート下収納スペース、マシン仕上げアルミ製タイミングベルトカバー、ブラックカラーのエンジン、ブラシ仕上げのフィンを装備している。

◆803ccのL型空冷2気筒エンジンは最大出力73hp

スクランブラー・アーバン・モタードには、排気量803ccのL型空冷2気筒ガソリンエンジンの最新バージョンを搭載する。「デスモドロミック」バルブ駆動システムを採用し、最大出力73hp/8250rpm、最大トルク6.8kgm/5750rpmを引き出す。排出ガス性能は、ユーロ5規制に適合する。車両の乾燥重量は180kgとした。

ブレーキは、フロントが330mm径ディスク、4ピストンのラジアルマウントキャリパー、ボッシュ製コーナリングABS。リアが245mm径ディスク、シングルピストンのフローティングキャリパー、ボッシュ製コーナリングABSだ。サスペンションは、フロントがKYB製41mm径倒立フォーク、リアがKYB製プリロード調整機構付きモノショックとしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る