【トヨタ GR 86 & スバル BRZ 新型試乗】私がラリーで使うなら『BRZ』を選ぶかな…竹岡圭

スバル BRZ 新型
スバル BRZ 新型全 16 枚

トヨタとスバルが一緒にクルマを作る。初代『86』×『BRZ』の登場はかなり衝撃的なニュースでしたよね。そして、こういったクルマって、残念なことに初代だけで終わっちゃうことが多かったりするんです。

そんな予想をいい意味で覆して、2世代目をデビューさせてくれた! スポーツカーを作るのがなかなか難しいご時世に、クルマ好きとしてはこのことだけでも感謝感激ですよね。

トヨタ GR 86(左)とスバル BRZ(右)トヨタ GR 86(左)とスバル BRZ(右)
ちなみに2世代目も、水平対向エンジンが搭載され、駆動方式はFR。ノーズを低く構えたフロントマスクとスッとしたアイラインが際立つヘッドライト。ボディ同色のドアミラーに、マットグレイメタリックのホイール。似ているようでやっぱり違う、両車の企画とデザインはトヨタが、設計と開発はスバルが担当というのは初代同様です。

ただ開発手法は変化して、前回はスバル側がトヨタの開発陣のところへ赴いてやり取りをしたそうですが、今回はトヨタの開発陣がスバルの開発本拠地にこもり、一緒になって進めていったため、早い時期から深い段階まで煮詰めることができたんだとか。

スバル BRZ 新型スバル BRZ 新型
だからこそ? 開発初期段階ではバッジを変えるくらいで同様のデザイン&中身でリリースする話もあったそうなのですが、最後の最後で話は変わり、結果としてデザイン的にまったく同じなのはリアビューくらいとなり、好みで選べるという結果になりました。

個人的にはインテリアも含め、全体的にシルバー加飾が多く、色使いもシルバー×ブラックでまとめられているので、上品でシックな雰囲気が漂うBRZの方が好みかも(笑)。

というわけで、乗り味も違います。もう走り出しからして、エンジンのパワー出し方に差があるんですよね。ひと言で言うと、BRZの方がリニア感があり、86の方がスポーティーカー的演出が色濃いと言ったところ。
クルマの動き方も、先代モデル同様、BRZの方が安定方向の味付け。腕に覚えのある人は、前後の荷重移動がより積極的に起こる86の方が面白いかもしれませんが、仮に私がラリーで使うとしたらBRZを選ぶかな…。

スバル BRZ 新型スバル BRZ 新型

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト、タレント 「クルマは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、さまざまな媒体で「喋って・書いて・走って」を実践する女性モータージャーナリスト。テレビのバラエティ番組のMCから、官公庁の委員まで、硬軟幅広く携わっている。モータースポーツでも、耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦、現在は全日本ラリー選手権に自らチームを立ち上げチャレンジ中。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)副会長。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る