モリタの大風量+大量放水のタービン式消火装置…「アートな乗り物」に展示中

タービン式消防・消火装置「AIRCORE(エアコア)」
タービン式消防・消火装置「AIRCORE(エアコア)」全 11 枚

消防車のモリタは、11月28日までヌマジ交通ミュージアム(広島県広島市)で開催される企画展「アートな乗り物」に、タービン式消防・消火装置「AIRCORE(エアコア)」を出展している。

ヌマジ交通ミュージアムは、乗り物と交通の歴史を見て、触れて、体験できる国内でも珍しい博物館。古今東西の航空機、船舶、鉄道、自動車の技術や歴史を学べ、2000点以上の模型展示を中心に、直径20メートルの巨大パノラマや、広島電鉄650形654号(被爆電車)などの実物も展示されている。今回の企画展「アートな乗り物」では、古今東西作られてきた独創的な乗り物の一端を「魅せる」ことで、乗り物の新たな側面を紹介する。

広島市内初展示となるエアコアは、大型タービンの大風量と4700L/分の大量放水によって、大規模火災現場の冷却・排煙・消火を行う消火装置。初期消火から鎮火までマルチに活躍する。噴霧放水は延焼防止に威力を発揮。タービンによる強力な送風で水滴を大量に遠くまで飛ばし、水滴が気化する際の冷却効果により、短時間に少ない水で消火できる。

エアコアは直感的で簡単操作のジョイスティック式リモートコントローラーを採用。フルリモートコントロールで危険区域に先行する。クローラー式駆動走行により、悪路も走行できるほか、フロントシールドにより障害物も除去して走行。トンネル・倉庫・大規模工場火災における濃煙排除、有毒ガスの拡散等、様々な災害現場で活躍する。直状+噴霧放水直状+噴霧放水

企画展「アートな乗り物」は11月28日(日)まで開催(毎週月曜および11月4日、24日は休館)。開館時間は9時から17時。入場料は大人510円、高校生・シニア250円、中学生以下は無料。ヌマジ交通ミュージアムヌマジ交通ミュージアム

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る