ブロードリーフ、自動車整備業向けクラウドサービスを機能拡張

(イメージ)
(イメージ)全 5 枚

自動車アフターマーケットを中心にITソリューションを展開するブロードリーフは10月26日、整備事業者向けクラウドサービス「Maintenance.c」の機能を拡張、本格リリースするとともに、鈑金業向けサービス「Repair.c」をリリースした。

Maintenance.c(メンテナンスドットシー)は、インターネットブラウザ上で顧客・車両管理・伝票発行・申請書類作成ができる、自動車整備業向け業務支援システムだ。

クラウドベースのデジタルビジネスプラットフォーム「Broadleaf Cloud Platform(ブロードリーフ・クラウド・プラットフォーム)」上で稼働する、自動車アフターマーケット事業者向けクラウドサービス「.c シリーズ」のひとつ。シリーズ第一弾として2018年に、スタートアップ企業向けに提供を開始した。

Maintenance.cはこの度の機能拡張により、指定工場、認定工場、およびトータルショップと呼ばれる整備、鈑金、車両販売、カー用品販売などを一手に担う業態の事業者など、幅広いユーザーのが利用できるようになった。

Repair.c(リペアドットシー)もBroadleaf Cloud Platform上で稼働する自動車鈑金事業者向けクラウドサービスだ。鈑金、軽鈑金伝票作成や工程管理など、自動車鈑金業務のおもな機能を搭載している。

Maintenance.cMaintenance.cMaintenance.cとRepair.cは、自動車整備事業者および自動車鈑金事業者の業務効率の向上とビジネスチャンスの創出、および変革の機会を提供することを意図する。開発コンセプトは以下の3つ。

●業務改革……操作性を向上した直感的に操作できるUI/UX、および外部パートナー企業とのAPIによるアライアンス連携で、業務効率化および簡素化をめざす。

●顧客とのデジタル接点……CRM(顧客管理)機能を強化。SMSやチャットサービスとの連携のほか、車検や点検のウェブ予約管理や、電子クーポンの配布等、集客支援機能を搭載した。また、顧客の整備・点検・修理の履歴データに応じたアプロ―チ機能を活用し、新たな顧客接点創出を意図する。

●プラットフォームによるビジネス変革……クラウドサービスである利点を生かし、EDI(電子データ交換)取引をはじめ、プラットフォーム上の企業との連携が可能。蓄積されたビッグデータで新たなビジネス拡張が期待できる。
これからどうなるEV/PHEV? 自動車工業会の豊田章男会長は、急速なEV普及は、国内約550万人の雇用に影響を及ぼすとし、また現在の電源構成比では火力発電の……

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る