ドゥカティ、史上最もスポーティな「ムルティストラーダ」発表…V4パイクスピーク

17インチホイールと専用のライディングポジション

排気量1158ccのV4エンジンはセグメント最高の170ps

ムルティストラーダ初のオーリンズ製電子制御サスペンション

ドゥカティ・ムルティストラーダ V4 パイクスピーク
ドゥカティ・ムルティストラーダ V4 パイクスピーク全 9 枚

ドゥカティ(Ducati)は10月28日、「ドゥカティワールドプレミア2022」において、『ムルティストラーダ V4 パイクスピーク』を発表した。

この新型モーターサイクルは、『ムルティストラーダ V4 S』のスポーティなキャラクターをさらに引き上げたモデルだ。その特長は、専用のライディングポジション、オンロード用のスポーツタイヤを履いた17インチフロントホイール、片持ち式スイングアーム、オーリンズ製サスペンション、新しい「レースライディングモード」にある。

ムルティストラーダ V4 パイクスピークは、史上最もスポーティな『ムルティストラーダ』、と自負する。それだけでなく、クロスオーバーセグメントにおいて、最もパワフルなモデルになるという。

17インチホイールと専用のライディングポジション

新しい「パイクスピーク」カラーは、「デスモセディチGP'21」のカラーとグラフィックからヒントを得ている。スポーティなキャラクターを強調するために、カーボンファイバー製の幅広いコンポーネントと、低い位置に設置されたダークスモークタイプのフロントスクリーンが装着された。パッセンジャーシートはツートンカラーで、上部には「V4」のロゴが配されている。ドゥカティ・ムルティストラーダ V4 パイクスピークドゥカティ・ムルティストラーダ V4 パイクスピーク

17インチのフロントホイールによって、優れたレスポンスとシャープな走りを追求する。鍛造アルミ製ホイールにより、軽量化と同時に、ダイナミックな挙動がさらに強化されているという。V4パイクスピークの鍛造ホイールは、ムルティストラーダ V4/V4 Sの鋳造ホイールと比較して2.7kg軽量で、車両全体で4kgの重量削減に貢献している。

スポーティで軽快なライディングを実現するため、ムルティストラーダ V4 パイクスピーク専用のライディングポジションが設定された。ハンドルバーやフットペグなど、主要な寸法やエルゴノミクスを見直すことによって、さらにスポーティな走行フィール、アスファルトにおけるダイナミックなライディングがもたらされるという。

排気量1158ccのV4エンジンはセグメント最高の170ps

オンロードとサーキットにおけるパフォーマンスを向上するために、電子制御システムにアップデートが施された「V4グランツーリスモ」エンジンを搭載している。ドゥカティ・ムルティストラーダ V4 パイクスピークドゥカティ・ムルティストラーダ V4 パイクスピーク

このエンジンは単体重量が66.7kgと、『パイクスピーク1260』の2気筒エンジンよりも1.2 kg軽量で、コンパクトな設計とした。排気量1158ccのV型4気筒ガソリンエンジンは、セグメントで最高の170ps/10500rpmパワーと、12.7kgm/8750 rpmのトルクを獲得する。

そのスポーティなキャラクターは、レブリミッターに採用されたレーシングストラテジー、より素早いギアチェンジとアグレッシブなシフトダウンに対応するクイックシフターに加え、ハイパワーモードにおけるよりダイレクトなスロットルレスポンスによって強化されている。

ムルティストラーダ初のオーリンズ製電子制御サスペンション

ライダーのライディングスタイルに合わせてサスペンションを電子的に調整することが可能なオーリンズ製エレクトロニックサスペンション「Smart EC 2.0」を、ムルティストラーダとしては初めて搭載する。このサスペンションは、ライダーのライディングスタイルに合わせて、サスペンションを調整できる「イベントベース」モードが備わる。

ドゥカティのスーパースポーツバイクからフィードバックされたこのテクノロジーは、V4パイクスピークのレーシングポテンシャルをフルに発揮するために、レースライディングモードと初めて組み合わされた。

また、ウィリーコントロール、クイックシフター、ABSなどのエレクトロニクスシステムも、スポーティな走りを実現するために、キャリブレーションが見直された、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る