インドで電動三輪タクシー向けバッテリーシェアサービス開始…ホンダ

ホンダ モバイルパワーパックエクスチェンジャーe:(量産予定機)とE-AUTOリキシャ
ホンダ モバイルパワーパックエクスチェンジャーe:(量産予定機)とE-AUTOリキシャ全 13 枚

ホンダは10月29日、新型の着脱式可搬バッテリー「ホンダ モバイルパワーパックe:」を活用したインドの電動三輪タクシー(リキシャ)向けバッテリーシェアリングサービス事業を2022年前半に開始すると発表した。

インドでは経済発展に伴い、エネルギー需要が拡大すると同時に大気汚染が深刻化。国を挙げて再生可能エネルギーの活用拡大を進めるとともに、輸送部門の電動化を積極的に推進している。中でも、800万台以上保有され、人々の日常の移動手段として欠かせないリキシャは、都市部では主にCNG(圧縮天然ガス)を燃料としており、電動化への重要な課題となっている。

現在の電動モビリティには「短い航続距離、長い充電時間、高いバッテリーコスト」という3つの課題がある。ホンダは、バッテリーを交換式とし、シェアリングすることでそれらの課題を解消。電動化の加速と再生可能エネルギーの活用拡大に貢献するため、モバイルパワーパックe:を用いたリキシャ向けのバッテリーシェアリングサービス事業を2022年前半に開始する。ホンダでは、事業化検討にあたって、2021年2月からインドで実証実験を行い、30台のリキシャで20万km以上の営業走行を実施。課題の洗い出しや事業性の検証などを行ってきた。

リキシャ向けバッテリーシェアリングサービスでは、街中に設置された最寄りのバッテリー交換ステーションで、電池残量の少なくなったモバイルパワーパックe:を満充電のものと交換。リキシャのドライバーはこのサービスを利用することで、電池切れの心配や、充電待ちで利用客を失うリスクを大幅に軽減できる。

サービス開始にあたり、ホンダはインドにバッテリーシェアリングサービス事業を目的とした現地法人を設立。街中にバッテリー交換ステーション「ホンダ モバイルパワーパック エクスチェンジャーe:」を設置し、モバイルパワーパックe:の貸し出しを行う。リキシャ製造メーカーと協力し、まずは限定した都市で運用開始し、順次、地域を拡大していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る