雪国ドライバー、スタッドレス交換は自宅で 定額カルモくん調べ

スタッドレスタイヤ(イメージ)
スタッドレスタイヤ(イメージ)全 6 枚

月額定額カーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を運営するナイルは、雪国に住む人を対象としたスタッドレスタイヤ交換についての調査を実施。過半数の人が交換作業を自宅で行っていることが明らかになった。

【画像全6枚】

2021年は11月7日が冬の始まりを告げる二十四節気「立冬」。あまり雪の降らない地域に住む人は、突然の雪に備えていなくて困ったという人も少なくない。一方、雪国に住む人々はどのくらい時期から雪上での運転に備え始めるのか。今回、雪国に住む男女378人を対象に、スタッドレスタイヤの履き替え時期などについて、インターネット調査を実施した。

まず、冬になったらスタッドレスタイヤに履き替えるかどうかを聞いたところ、「毎年必ず履き替える」が78.4%、「履き替える年が多い」が15.9%。ほとんどの人は履き替えているという結果になった。一方、「履き替えることはない」と回答した人は1.3%。「車に乗らないようにする」「雪道は走らない」といった対策をしてるとの回答があった。

履き替えのきっかけについては、「雪の天気予報・雪が降りそう」が30.2%と最も多く、「天気予報に雪マークが出たら」タイヤの履き替えをする人が多いことがわかった。また、「11月中に」「点検と同時に」「年明けに」など、「特定の時期」を目安にして履き替えると回答した人が24.3%。「雪を見たら」「近くの山の初冠雪を見たら」など実際の雪を見て履き替える人が20.8%だった。実際に履き替える月については、11月が最も多く53.5%、次いで12月が34.5%、10月7.3%、その他4.7%という結果になった。

履き替える場所については「自宅」が51.4%、「カー用品店」は30.3%、「ガソリンスタンド」は9.5%。雪国でのスタッドレスタイヤ履き替えは自宅で行う人が過半数を超えることがわかった。また、スタッドレスタイヤの平均使用年数については、「3年」が34.7%で最多。以下、「5年以上」(21.1%)、「2年」(20.2%)、「4年」(20.2%)、「1年」(3.8%)と続いた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る