マツダ、安全支援技術「コパイロット」を22年の新モデルから採用

マツダ CO-PILOT 2.0試作車、一般道での減速シーン
マツダ CO-PILOT 2.0試作車、一般道での減速シーン全 4 枚

マツダは11月4日までに、ドライバーの異常を検知すると車両を停止させるなどの安全運転支援技術「CO-PILOT CONCEPT(コパイロットコンセプト」の説明会をオンラインで開いた。2022年に発売する新モデルから導入し、その後も進化させていく。

ドライバーの居眠り運転や、急な体調不良による交通事故を防ぎながら、マツダがこだわる「走る歓び」を高めるための技術として導入する。説明会に出席した開発主査の栃岡孝宏氏は「CO-PILOT」について「飛行機の副操縦士を意味し、CO-PILOTが見守ることでドライバーから走る歓びを奪わない安心・安全を目指していく」と述べた。

実際のシーンでは、車両(CO-PILOT)がドライバーの体調の急変や居眠りを検知すると、まずアラームで知らせる。さらに運転不能と判断される場合には車両を停止させ、路肩への退避を含めて安全を確保する。そのうえで必要に応じ、緊急通報を行う。

システムは(1)ドライバー状態検知技術、(2)CO-PILOTによる仮想運転技術、(3)異常時退避技術―という「3つのコア技術で構成」(栃岡氏)され、ドライバーの異常検知では姿勢の崩れ、視線や頭部の挙動などをセンシングして判断する。また、仮想運転はバックアップとしてCO-PILOT側が運転をする技術であり、異常時には減速停止などを行う。さらに異常時に退避する際は、ハザードやブレーキランプ、ホーンによって周囲の車両や人にシステムの作動を知らせる仕組みとしている。マツダ CO-PILOT 2.0試作車、ドライバー異常の検知マツダ CO-PILOT 2.0試作車、ドライバー異常の検知

実用化に当たっては22年からは「CO-PILOT 1.0」として新モデルに搭載、さらに25年からは進化させた「CO-PILOT 2.0」の導入を計画している。2.0では退避の際に、車線変更ができることやドライバーの異常の予兆を検知する技術の確立などを目指す。予兆の検知では脳科学分野の研究も進めているという。

22年の1.0の導入について栃岡氏は、同社がFR(後輪駆動車)プラットフォームで開発を進めている「ラージアーキテクチャ」のモデルになると指摘した。次期『マツダ6』などが有力だ。

また、CO-PILOT導入の狙いについては「高齢者の方が運転をやめると介護が必要となるリスクが2倍になるという調査データもあり、運転が心と身体の健康維持につながるとも言える。さらに過疎化による移動手段の不足も課題であり、これらの社会課題に対し貢献していきたい」と語った。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 初の電動化、6気筒エンジン復活など話題満載!ポルシェ『911』最新世代「6モデル」を一挙スクープ
  2. 「アルファード」フォロワー続々! 北京モーターショーで見た「衝撃の高級ミニバン」10選
  3. ルノーが小型SUV『シンビオズ』発表…「E-TECHハイブリッド」搭載
  4. 選ぶのはどっち?『単筒式 vs 複筒式』サスペンションの内部構造を比較する~カスタムHOW TO~
  5. 世界最高峰の装甲性能、新型SUV『アーセナル』間もなく発表へ…ティザー
  6. ホンダ『レブル250』ベースの新型コンプリート車発売!…4月の二輪車記事まとめ
  7. 総合商社恐るべし!? 伊藤忠がビッグモーター新会社へ社長・幹部ら50人超派遣[新聞ウォッチ]
  8. レイズ愛が海を渡る! 欲しいカラーを求めて逆輸入を敢行した強者ユーザー現る~2024 RAYS FAN MEETING~
  9. B-SUV市場で勝つための変身…シトロエン『C3エアクロス』[詳細画像]
  10. タミヤのフラッグシップ拠点、「プラモデルファクトリー」が移転 5月24日にリニューアル
ランキングをもっと見る