75歳以上高齢ドライバー必見!! 運転技能検査とサポカー限定免許[新聞ウォッチ]

高齢ドライバー(イメージ)
高齢ドライバー(イメージ)全 5 枚
75歳以上の高齢ドライバーに義務づける「運転技能検査」(実車試験)が、いよいよ2022年5月13日から開始される。警察庁が発表したもので、安全運転サポート車(サポカー)限定免許の申請も同時期に始めるそうだ。

きょうの読売や朝日が社会面で「『実車試験』『サポート車限定』5月から、警察庁方針 高齢ドライバー対策」などの見出しで報じている。それによると、検査は、免許更新を希望する75歳以上の高齢ドライバーで、起点日(免許有効期限の直近の誕生日から160日前)から過去3年間に、信号無視や速度違反、横断歩道での歩行者妨害などの違反歴がある場合は、受検しなければならない。

受検場所は教習所や運転免許センターで、実際に車を運転し、運転技能をチェックするという。検査は免許有効期限の6か月前から何回でも受検が可能で、合格すれば、認知機能検査や高齢者講習を経て免許の更新が可能になる。検査の手数料は3550円で、期限までに合格できなければ、免許は失効するが、希望者には、生活に必要な原付きバイクなどの免許は維持できるという。

また、自動ブレーキなどの安全装置を備えるサポカーの限定免許制度も、来年5月13日に開始する予定で、申請があれば、免許をその日のうちに交付されるという。ただ、限定免許でサポカー以外の車を運転した場合は、違反点数2点が加算されるので、運転に自信がある人もない人も75歳以上の高齢ドライバーは要注意だ。

2021年11月5日付

●脱石炭宣言40か国超、COP26日米中は加わらず (読売・1面)

●トヨタ最高益1.5兆円、中間決算、販売日米で好調 (読売・2面)

●運転技能検査5月から、違反歴の75歳以上、サポカー限定免許も (読売・31面)

●ガソリン高騰暮らしに影響、9週連続値上がり168,7円(朝日・7面)

●運転手の異変を感知自動で路肩停止、マツダ、来年度から搭載、一般道でも対応 (朝日・7面)

●線路と道路、DMV世界初運行へ (毎日・7面)

●上司暴言、パワハラで自殺、佐川急便内部通報生かせず (東京・1面)

●流行語大賞候補に30語、五輪・コロナ系半数 (東京・22面)

●EVバス電池サブスク、日立、英大手にIOTで劣化分析(日経・17面)

●三菱自、400億円に上振れ、今期最終黒字北米の販売好調 (日経・21面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る