【マツダ CX-5 改良新型】アウトドアシーンが似合う「フィールドジャーニー」[詳細画像]

マツダ CX-5 20S フィールドジャーニー(ジルコンサンドメタリック)
マツダ CX-5 20S フィールドジャーニー(ジルコンサンドメタリック)全 48 枚
『CX-5』は、2011年に初代モデルがデビューして以降、基幹車種として初代と現行モデル合わせて全世界で累計300万台以上を販売する人気モデルに成長した。

今回の商品改良では「多様化したライフスタイルにこたえる自己表現SUV」をコンセプトに、マイナーチェンジながらデザインを刷新。さらに「スポーツアピアランス」「エクスクルーシブモード」「フィールドジャーニー」の3つのグレードが新たに追加された。

特にこれまでのCX-5のイメージを大きく変えるであろう新グレードがフィールドジャーニーだ。このフィールドジャーニーを、48枚の撮り下ろし写真とともに紹介する。

◆アウトドアシーンが似合う「フィールドジャーニー」

マツダ CX-5 20S フィールドジャーニー(ジルコンサンドメタリック)
アウトドア需要を意識した「フィールドジャーニー」。「元来CX-5が持っているAWD性能を最大限に活かす、アウトドアシーンが似合うグレード」とマツダは説明する。

エクステリアは黒い樹脂パーツにシルバーのアンダーガード風の表現を組み合わせ、クロカン4WD的なイメージを持たせることでタフな使用シーンにも耐えうる道具感を表現。グリルにはフィールドジャーニーのインテリアのアクセントにもなっているライムグリーンのピースを採用し、個性を演出している。

マツダ CX-5 20S フィールドジャーニー(ジルコンサンドメタリック)
インテリアはライムグリーンの加飾をシートステッチやエアコンルーバーにも採用。スエード調のシートは六角形のエンボス加工を施し、実用的な機能性とともにSUVらしいタフさ、アクティブなライフスタイルを表現した。

また、フィールドジャーニーにフィットするボディ色として新たに外板色「ジルコンサンドメタリック」を用意。「ジルコンサンドメタリック」は、鋳型にも使われるジルコンサンドが持つ鉱物のきらめきを表現した新色で、日本で他社に先駆け鋳物に砂型を採用したマツダのヘリテージにも繋がる。

鋳型にも使われるジルコンサンドをイメージした「ジルコンサンドメタリック」
価格はガソリン車の「20S フィールドジャーニー」が323万4000円、ディーゼル車の「XD フィールドジャーニー」が355万3000円。いずれも4WDにATの組み合わせとなる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る