通信型ドラレコで事故の予兆を管理者に通知、東京海上グループがハワイで実証実験へ

ドライブエージェント パーソナル(DAP)
ドライブエージェント パーソナル(DAP)全 3 枚

東京海上ホールディングス、東京海上日動および東京海上ディーアールの3社は、自動車事故の予兆通知サービスの提供に向けたグローバルベースでの実証実験を12月よりハワイで開始すると発表した。

東京海上日動は、2017年4月に業界で初めて個人向けに通信機能付きドライブレコーダーを活用した「ドライブエージェント パーソナル(DAP)」の提供を開始した。2021年4月からは、業界初となる前方および車内カメラが付いた「通信機能付き2カメラ一体型ドライブレコーダー」を提供。2021年7月には、データ分析やソリューション開発の中核を担う「東京海上ディーアール」も始動し、多様なデータと高度なデータ解析を行い開発する「データドリブン商品」や、最先端のIoTデバイスを活用しリスクの可視化・早期検知を行う「リスクソリューション」の開発を進めている。

東京海上ホールディングスでは、ドライブレコーダーから得られた様々なデータを活用し、サービスをさらに高度化すべく、シリコンバレーのデジタルラボを中心に検討を進めていたが、この構想を実現すべく、複数社での共同の実証実験を開始することとした。

今回の実証実験には、東京海上ホールディングス傘下でハワイのグループ会社である First Insurance Company of Hawaii(FICOH)、東京海上日動、デンソーの子会社であるデンソーインターナショナルアメリカの3社が参加。シリコンバレーで開発した「事故予兆アルゴリズム」のベータ版(試作品)を用いた効果的なサービスの提供方法について、市場調査を目的とした共同の実証実験を行う。

実証実験は、コンパクトシティ(居住地や都市機能が小さく集積)であり、1回のドライブで変化の富んだ運転データが取得可能なハワイ州・オアフ島で実施。FICOHの社員およびハワイ大学の学生を対象に、開発した事故予兆アルゴリズムの精度の検証や、どの程度の頻度で運転者に予兆検知結果を通知するのが最も効果的か等を実験により確認する。

東京海上グループでは、実証実験により得られた市場調査の結果を踏まえ、市場ニーズに合わせたサービスを開発し、2022年度中に法人契約者向けのドライブレコーダー特約(法人ドライブエージェント)からサービス提供を目指していく。具体的には、通信型ドライブレコーダーから定期的に送られるデータをもとにアルゴリズムで事故の予兆を検知した場合、法人の運行管理者に通知し、ドライバーの休憩を促すなどの対策に役立つサービスを検討している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る