BMW 5シリーズ 史上初のEV『i5』、最強「M」はトリプルモーターで750馬力か

BMW i5 市販型プロトタイプ(スクープ写真)
BMW i5 市販型プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

BMWは現在、欧州Eセグメントのベンチマークと言える『5シリーズ』の次世代型を開発しているが、シリーズ史上初となるオールエレクトリック(EV)モデル『i5』市販型プロトタイプをカメラが捉えた。

【画像全14枚】

初めての公道テストに現れたプロトタイプは、内燃機関(ICE)モデルと識別が難しいが、フロントドアとリアバンパーに「Electric Test Vehicle」(電気テスト車両)のデカールが貼られているほか、後部にエキゾーストパイプが見当たらないため、オールエレクトリックモデルで間違いない。

BMW i5 市販型プロトタイプ(スクープ写真)BMW i5 市販型プロトタイプ(スクープ写真)
注目は『X8』、『X7』改良新型、そして『7シリーズ』改良新型、及びその電動モデル『i7』などで採用が濃厚な上下二段のスプリットヘッドライトが採用されるかだが、プロトタイプを見る限り、シングルタイプのヘッドライトとなりそうだ。またフードとバンパーに溶け込んでいるように見えるグリルは、かなりワイドではあるが、縦方向に巨大化はされてない様子もうかがえる。

ヘッドライトは、フードの輪郭に沿ってシャープなデザインに新設計され、側面ではフラッシュドアハンドルが装備されている。またトランクリッドがゆるやかに傾斜しているのも特徴的で、現行5シリーズとの違いが明白になっている。

BMW i5 市販型プロトタイプ(スクープ写真)BMW i5 市販型プロトタイプ(スクープ写真)
キャビン内では、『i4』でみられる12.3インチのドライバーディスプレイと14.9インチのインフォテイメントを備えたデュアルスクリーンセットアップを採用。インテリアは完全に刷新されるだろう。

次世代5シリーズは、BMWの「CLAR」プラットフォームを採用し、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、プラグインハイブリッド、そしてフルエレクトリックが提供される。ICEモデルでは、直列4気筒、及び直列6気筒エンジンにマイルドハイブリッドが組み合わされると予想される。

i5は、70kWhから100kWhの範囲のバッテリーパックを備えるシングルモーター+後輪駆動、及びデュアルモーター+全輪駆動のバリエーションがラインアップされるほか、高性能モデル『i5M』では、システム合計出力750psを発揮するトリプルモーターを搭載すると噂されている。

5シリーズ次世代型のデビュー時期は明確ではないが、2022年後半と予想される。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. キアがついに日本初上陸へ!EVバンの導入に「未来感あっていい」「街の景色が変わるかも」など期待の声
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る