非常通報装置を躊躇せず数回押してほしい…斉藤国交相が列車安全対策のお願い

訓練用車両で非常通報装置を押す斉藤国交相。
訓練用車両で非常通報装置を押す斉藤国交相。全 4 枚

斉藤鉄夫国土交通大臣は11月16日に開かれた定例会見で、東京地下鉄(東京メトロ)の訓練施設視察について記者の質問に答えた。

【画像全4枚】

斉藤大臣は11月10日の会見で、列車内の安全対策について防犯対策を行なっている鉄道事業者の視察を経て取りまとめることを表明していたが、11月13日にはその一環として、東京メトロの総合研修訓練センターを視察した。

同センターは、点在していた各部門の研修施設を東京都江東区新木場に集約し2016年4月に開設された。研修棟や実車を使った総合的な訓練が可能な運転実習線、分解や修理などの実地訓練を行なえる技術実習線からなり、斉藤大臣は運転実習線で非常通報装置の操作や、ホームドアと車両の位置がずれた際のホームへの避難を体験したという。

この視察を通して斉藤大臣は、非常通報装置の位置確認、非常事態が起きた時に躊躇なく非常通報装置のボタンを押すことの2点を国民へお願いしたいと述べ、非常通報装置については「もう既に他の人が押していても、複数回押されるということは、車掌、乗務員に非常事態が起きたことを知らせるという意味で非常に大きな効果があります」として、数回押すことを推奨している。

一方、安全対策の取りまとめ時期については、「各事業者の安全統括管理者の皆さま方といろいろな協議をさせていただいているところです」として、早期に行ないたいと述べるに留まっている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  4. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
  5. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る