ボルボ『XC90』後継コンセプトの新写真…フルEV化達成の重要モデル

盾のような構造の新フロントグリル

EV専用プラットフォーム

ルーフに自動運転用のLiDARセンサー

次世代のコネクテッドインフォテインメントシステム

ボルボ・コンセプト・リチャージ
ボルボ・コンセプト・リチャージ全 24 枚

ボルボカーズは11月17日、コンセプトカーのボルボ『コンセプト・リチャージ』(Volvo Concept Recharge)の新写真を公開した。『XC90』の後継車となる次世代EVの提案だ。

「リチャージ」は、ボルボカーズのEVに付される名称だ。市販モデルとしては、SUVの『XC40リチャージ』、そのSUVクーペ版の『C40リチャージ』がラインナップされている。

ボルボカーズは、急成長するプレミアムEV市場のリーダーになることを目指しており、2030年までに完全な電気自動車メーカーになる目標を掲げる。それまでに、フルEVのみを販売し、ハイブリッド車を含む内燃機関を搭載した車を全世界で段階的に廃止することを計画している。コンセプト・リチャージの市販版は、フルEVメーカーへの転身を図るボルボカーズとって、重要なモデルになる。

◆盾のような構造の新フロントグリル

コンセプト・リチャージには、新しいボルボカーズのデザイン言語を導入している。 「less but better(より少なく、しかし、より良く)」というテーマを継続しながら、不要な要素を取り除き、残ったものは高精度な平面加工で処理されている。

伝統的なフロントグリルは、盾のような構造に置き換えられ、ボルボカーズの「トール・ハンマー」ヘッドライトのデザインに新たな解釈を取り入れた。このヘッドライトには、最新のHDテクノロジーを導入したピュアグラフィックが採用され、夜間になると必要に応じてメインランプユニットが現れる。

ボルボ・コンセプト・リチャージボルボ・コンセプト・リチャージ

縦型のテールランプは、ボルボカーズのデザインの伝統を踏襲するものだ。車両全体のエアロダイナミクス性能を引き上げるために、高速走行時に効果を発揮するスポイラーが採用されている。

◆EV専用プラットフォーム

ボルボの第1世代のEVは、内燃エンジン搭載車とフロアを共有していた。バッテリーパックと内燃エンジンの両方を搭載できるプロポーションとスペースのバランスが求められたという。

次世代の全く新しい電動化専用技術をベースにした最初の電動SUVでは、コンセプト・リチャージで示したしたように、EV専用プラットフォームによるフラットフロアを備えている。エンジンを搭載せず、フラットなフロアの下にバッテリーパックを配置することにより、ホイールベースを延長し、ホイールサイズを拡大した。その結果、オーバーハングが短くなり、フロントシートの間に大きな収納スペースを設けるなど、室内空間が大幅に拡大したという。

コンセプト・リチャージでは、『XC40』、『XC60』、『XC90』で定評のある高いアイポイントを維持しながら、シートの位置を変更し、屋根のデザインを最適化し、ボンネットの高さを下げることに成功した。このアプローチが、一般的なSUVと比較して、エアロダイナミクス性能を向上させ、航続を延ばすことにつながるという。

ボルボ・コンセプト・リチャージボルボ・コンセプト・リチャージ

◆ルーフに自動運転用のLiDARセンサー

コンセプト リチャージには、ルミナーのLiDARセンサーを採用する。LiDARセンサーは車両周囲のデータを収集するために、ルーフに組み込まれた。LiDARセンサーから得られた情報は、継続的かつ迅速に車両の改良を行い、安全性を向上させるために利用される。

ボルボカーズの次世代のフラッグシップ電動SUVには、業界をリードする安全技術が標準装備され、自動車の安全性に新たな基準を設けることで、より多くの人命を救うことができるという。ルミナーが開発したLiDARを含むセンサーと、エヌビディアの「NVIDIA DRIVE Orin」システム・オン・チップを搭載した自動運転用コンピュータを標準装備する。

この新しいハードウェアと、ボルボカーズ、「Zenseact」、ルミナーによる次世代の衝突回避技術向けソフトウェアを組み合わせることにより、新しい安全パッケージが死亡重症事故のみならず、事故そのものを減らせるという。

ボルボ・コンセプト・リチャージボルボ・コンセプト・リチャージ

◆次世代のコネクテッドインフォテインメントシステム

ボルボカーズの新しいデザイン言語は、コンセプト・リチャージのインテリアにも反映された。フラットなフロアは、車内のすべての乗員に、より広いスペースとより快適なシート位置を提供する、と自負する。

ボルボカーズの次世代のコネクテッドインフォテインメントシステムとして、大型の15インチタッチディスプレイを採用する。これが、コンセプト・リチャージのユーザーエクスペリエンスの中心として機能する。論理的で直感的に使用できるように設計された。

最新のインフォテインメント技術は、スカンジナビアデザインのもうひとつの特長のクリーンなラインと、持続可能な天然素材をキャビン内に広く使用することと密接に関係している。これにより、コンセプト リチャージは、スカンジナビアのリビングルームの雰囲気を演出した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る