モノレールの分岐ポイントが作動するのを間近に見る[動画]

ポイント作動
ポイント作動全 5 枚

係員が「お願いします」というと巨大な鉄の部品が動き出した。千葉都市モノレールの萩台車両基地で、ポイント(分岐レール、スイッチ)の作動の実演だ。きゅううん、ぶうん。金属同士の摩擦音か、若干の音を立てながら、意外と速く動く。がっこん、きゅるるる。モノレールの進路が変更された。

京成グループの京成トラベルサービスでは、京成電鉄・千葉都市モノレールの後援で、11月13・23日に「3600形&アーバンフライヤー0形で行く! モノレール車両基地見学ツアー」を開催した。廃車が進む京成3600型電車に乗り、千葉都市モノレールの萩台車両基地を見学するマイクロツーリズムだ。

千葉都市モノレールは、サフェージュ式というタイプのモノレールで、“レール”は四角い筒(箱)だ。四角い筒の中を台車が走り、筒の下部に開けられたスリットから車体を吊り下げるようになっている。分岐・合流ポイントでは上下逆のT字型パーツがスライド移動してスリットの位置を変更する。

モノレールでも駅のホームからレールを間近に見ることはできるが、ホームの途中にポイントが設けられることはほぼないので、車両基地見学会はポイントをそばで見るまれなチャンスだ。しかも電車が来るのを待たずとも、こちらのリクエストで動かしてくれるのはなかなぜいたくだ。

[フォトレポート]> ターボくんとアーバンフライヤーに乗る…京成×千葉モノレールがコラボツアー

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る