カワサキ、『Ninja H2 SX』と『ヴェルシス650』の2022年型を発表…EICMA 2021

カワサキ Ninja H2 SX(2022年モデル)
カワサキ Ninja H2 SX(2022年モデル)全 26 枚

カワサキモータースは、11月23日に開幕したミラノモーターサイクルショー2021(EICMA 2021)にて、『Ninja H2 SX/Ninja H2 SX SE』『ヴェルシス650』の2022年モデル3機種を発表した。

【写真】カワサキ Ninja H2 SX と ヴェルシス650(全26枚)

◆Ninja H2 SX / Ninja H2 SX SE

Ninja H2 SXは、スーパーチャージドエンジンによる究極の性能と、ロングツーリングでの快適性を追求したハイパフォーマンス・スポーツツアラー。

2022年モデルでは、日本の量産モーターサイクルおよびスポーツツアラーモデルとして初めて、ボッシュ社の先進運転支援システム「ARAS(アドバンスト ライダー アシスタンス システム)」を搭載する。ARASは、ACC(アダプティブ クルーズ コントロール)、衝突予知警報、死角検知の3つで構成。レーダーセンサー、ブレーキシステム、エンジン制御システム、HMI(ヒューマン マシン インタフェース)を組み合わせることで、ライダーが安心感を持って運転できるようにサポートする。また、停車時にブレーキ効力をアシストするVHA(ビークル ホールド アシスト)や、ブレーキランプを点滅させて後続車に急減速を知らせるESS(エマージェンシー ストップ シグナル)といった新機能も、カワサキ車として初搭載する。

インストゥルメントパネルには、新たに6.5インチのフルカラーTFT液晶スクリーンを採用。スマートフォンとの連携に加え、新インフォテイメントアプリ「Kawasaki SPIN」に対応し、電話、音楽、ナビゲーションなどのスマートフォン用アプリをインストゥルメントパネルに表示・操作できる。また、エンジン各部の変更により、排出ガスのクリーン化や燃費の向上、中速域のトルクアップを実現。デザイン面では、アッパーカウルの意匠を変更し外観を一新したスタイリング、快適性を向上させたシート形状など、フラッグシップモデルにふさわしいルックスとツーリング性能を獲得している。

さらなる先進技術を搭載したNinja H2 SX SEには、スタンダードモデルに加え、スカイフックテクノロジーを組み込んだ電子制御サスペンションKECS(カワサキ エレクトロニック コントロールサスペンション)を採用。フロントブレーキには、ブレンボ社製モノブロックキャリパーの最上級モデル「スタイルマ」を装備する。

◆ヴェルシス650

ヴェルシス650は、優れたレスポンスと扱いやすさを両立した649ccパラレルツインエンジンとロングストロークサスペンションを装備。あらゆる路面状況でストリートライディングの楽しさを実現する。

2022年モデルでは、フロントカウルを中心に、ヴェルシスブランドのフラッグシップモデル『ヴェルシス1000』シリーズにインスパイアされた新しいスタイリングへ変更した。走行面では、荒れた路面や滑りやすい路面などでも安定した走行をサポートするKTRC(カワサキ トラクション コントロール)を新たに装備。ファンライディングの実現とともに、ライダーの安心感も高めている。装備面では、乗車したまま簡単に高さを変更できるウインドシールドや、LEDヘッドライト、スマートフォンと連携可能な4.3インチフルカラーTFT液晶スクリーンを新採用。フロントカウル内に設置可能なUSB電源をはじめとしたアクセサリーも充実させ、より豊かなライディング体験を提供する。

EICMAでカワサキは、2022年ニューモデル3機種に加え、2022年の電動モーターサイクル3機種の投入予定についても発表した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る