50台限定モデル「RS 3 Sportback 1st edition」オンライン予約販売が開始

アウディ新型RS 3 スポーツバック
アウディ新型RS 3 スポーツバック全 32 枚

アウディジャパンは、コンパクトなA3シリーズの最新作「RS 3セダン」および「RS 3スポーツバック」を、2021年11月27日に富士スピードウェイで行われた”2021AUTOBACS SUPER GT Round8”の予選終了後に発表した。

アウディ新型RS 3 スポーツバックアウディ新型RS 3 スポーツバック

2017年の登場以来、4年ぶりのフルモデルチェンジとなる両車。開発を手掛けたのはもちろん、ハイエンドスポーツモデル「RS」を担当するアウディスポーツGmbH。発表日当日に開催されていたスーパーGT最終戦に参戦のR8 LMS GT3や、TCRジャパンシリーズに参戦するRS 3 LMSなどのレーシングバージョンの開発・生産を手掛けている。

アウディ新型RS 3 スポーツバックアウディ新型RS 3 スポーツバック

搭載されるパワートレインは、オールアルミ製となる2.5リッター直列5気筒TFSIガソリン直噴ターボエンジン。最高出力400ps、最大トルクは500Nmにもなる。7速Sトロニックトランスミッションと、お馴染みのquattroシステムを組み合わせ、強烈なトラクションで、比較的コンパクトなRS3の車体を、怒涛の如く加速をさせる、驚異的なパワートレインだ。

アウディ新型RS 3 スポーツバック オールアルミ製となる2.5リッター直列5気筒TFSIガソリン直噴ターボエンジン。最高出力400ps、最大トルクは500Nmを発揮。アウディ新型RS 3 スポーツバック オールアルミ製となる2.5リッター直列5気筒TFSIガソリン直噴ターボエンジン。最高出力400ps、最大トルクは500Nmを発揮。

新規アイテムとしては、アウディ初、quattroシステムにRSトルクスプリッターを採用。左右のリヤタイヤ間で駆動トルクを配分するため、各ドライブシャフトに設けた電子制御式の湿式多板クラッチを制御し、コーナリング時の外側後輪のトルクを増加させる。横方向のダイナミクスは「感動」ものだそうだ。

アウディ新型RS 3 スポーツバック タイヤサイズは265/30ZR19アウディ新型RS 3 スポーツバック タイヤサイズは265/30ZR19

「アウディA3シリーズの究極形態として、RS 3は期待しているモデルです。日本はアウディにとって、最重要な国のひとつです。販売台数的にも貢献しており、新型RS 3は年間800台以上は販売見込みがある」と自信をみせるのは、アウディジャパン代取締役社長のマティアス・シェパース氏。

アウディジャパン代取締役社長のマティアス・シェパース氏アウディジャパン代取締役社長のマティアス・シェパース氏

カタログモデルの車両価格はRS 3セダンが税込818万円、RS 3スポーツバックが799万円。また、50台の日本限定モデル「RS 3 Sportback 1st edition」(税込907万円)は、アウディジャパン初のオンラインのみでの予約販売となる。カタログモデルには設定のないメタリックカラーのケモラグレーも設定されるとのことで、この限定モデルのオンライン限定予約は、11月27日15時から12月13日10時までとなる。

アウディ新型RS 3 スポーツバックアウディ新型RS 3 スポーツバック

手に入れられるオーナーは限られるが、A3ファミリーの最新かつ最強モデルの乗り味、そして限定装備の数々を考えると、実に贅沢な一台が登場した、といえるだろう。発売は2022年4月下旬より、全国のアウディ正規ディーラーにて開始する。

《吉川賢一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る