【VW アルテオン 改良新型】内外装を最新ラインにアップデート、より上級志向に[詳細画像]

VW アルテオン TSI 4MOTION エレガンス
VW アルテオン TSI 4MOTION エレガンス全 58 枚

マイナーチェンジしてさらに進化した新型VW『アルテオン』。フロント、リヤ周りのエクステリアデザインをリフレッシュするとともに、ダッシュパネル全体のデザインも改良を加え、上質かつ洗練されたインテリアを創出。

今回のマイナーチェンジでは、ワゴンとしての機能性とスポーツカーを想起させるアグレッシブなデザインを兼ね備えた『アルテオンシューティングブレーク』も追加設定された。

VW アルテオン シューティングブレーク RラインVW アルテオン シューティングブレーク Rライン

エクステリア&インテリアをアップデート

ボディサイズは、全長4870mm、全幅1875mm、全高1445mm、ホイールベースは2835mm。

エクステリアは、フロントエンドからリアに向かって伸びやかなラインを描いている。長くワイドなボンネット、特徴的なラジエーターグリル、直接組み込まれたLEDヘッドライトとの相互作用により、ユニークなキャラクターを生み出す。フロントのラジエーターグリル、サイドプロフィール、テールライトクラスターと車両の全周を貫くキャラクターラインに。

リアは、シャープなアンダーカット部分が設定され、視覚的に全高を抑える効果を発揮しつつ、ショルダーセクションに力強い印象をもたらしている。先代モデルから見直されているのは、LEDテールライトクラスターとVWバッジのデザインだ。

VW アルテオン TSI 4MOTION エレガンスVW アルテオン TSI 4MOTION エレガンス

インテリアは、ダッシュパネルの最上部とドアトリムは新たにレザレットでカバーされた。ステッチ装飾を施し上質かつ豪華なインテリアを創出。ダッシュパネルの2層目において、Eleganceグレードにウッドパネル、R-Lineグレードにアルミニウムパネルが採用された。アンビエントライトは全車標準装備で、最大30色のカラーを選択することが可能。エアコンディショナーディスプレイはデジタル化され、完全に新しいデザインへと進化した。

アダプティブシャシーコントロール「DCC」を全車標準装備

VW アルテオン TSI 4MOTION エレガンスVW アルテオン TSI 4MOTION エレガンス

パワートレインは、272psと350Nmを発揮する「2.0TSIエンジン」を採用。7速DSGと4MOTION(フルタイム四輪駆動)との組み合わせとなっている。アダプティブシャシーコントロール「DCC」を全車標準装備し、乗り心地の調整が可能となっている。

運転支援システムは、同一車線内全車速運転支援システム「Travel Assist」を全車標準装備。また、通信モジュール内蔵のVW純正インフォテイメントシステムとデジタルメータークラスター「Digital Cockpit Pro」を全車標準装備とするなど充実した。

VW アルテオン TSI 4MOTION エレガンスVW アルテオン TSI 4MOTION エレガンス

オプションには、オーディオブランド「Harman Kardon」と協力し、専用のプレミアムサウンドシステムを開発。フロントとリヤに、合計11のスピーカーで構成されたシステムで、総出力700Wの16チャンネルデジタルアンプにより臨場感あふれるサウンドを実現する。

新型アルテオン、新型アルテオンシューティングブレークのボディカラーは共に7色展開。グレードは「R-Line」「R-Line Advance」「Elegance」の3種類がそれぞれ用意されている。価格は、アルテオンが567万9000円から、アルテオンシューティングブレーク587万9000円から。

《渡邊伊緒菜》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る