11月の新車総販売は14.4%減と5か月連続マイナス

トヨタ・ヤリス
トヨタ・ヤリス全 6 枚

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が12月1日に発表した11月の新車販売統計(速報)によると、総台数は前年同月比14.4%減の35万2455台となった。マイナスは7月から5か月連続。

長期化する半導体の供給不足や、夏場から続いているアジア諸国からの部品調達の停滞による減産の影響は11月も続いた。9月、10月と連続した30%台のマイナスからはもち直し傾向にあるものの、なお2ケタの落ち込みとなった。

総台数のうち登録車は13.4%減の21万9276台で、3か月連続のマイナスだった。日本の乗用車メーカーのブランド別では、主力SUVにハイブリッド車を追加設定したダイハツが71.9%の大幅な伸びとなったのをはじめ、ホンダ、日産、三菱の計4社が前年同月を上回った。前年の落ち込みが大きかった三菱は44.6%増と、10月(43.7%増)に続いて4割強の回復を見せた。

一方で、10月までの減産影響が大きかったトヨタ(レクサス含む)は18.8%減の11万3540台と落ち込んだ。ただ、販売シェアは51.8%と、半数を割り込んだ10月(46.6%)からは好転した。トヨタは11月から生産が回復しており、12月以降の販売は徐々にもち直す見込みだ。

10月の軽自動車は16.0%減の13万3179台と、登録車同様に落ち込みが3割を超えていた9月、10月からは改善してきた。ただ、マイナスは6月から6か月続いている。メーカー別では全社が前年実績に及ばなかった。

販売シェアはダイハツが33.2%で3か月ぶりの首位となり、続くスズキは31.8%だった。3番手は10月に唯一前年実績を上回った日産がつけていたが、11月はホンダが17.3%で逆転した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
  4. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る