日産 アリア がフォーミュラカーに変身!?…シングルシーター・コンセプト 公開

日産アリア・シングルシーター・コンセプト 公開
日産アリア・シングルシーター・コンセプト 公開全 35 枚

日産は2021年12月2日、日産グローバル本社ギャラリーでモータースポーツEVコンセプトカーのお披露目イベントを開催。同社のラインナップする電気自動車(EV)『アリア』に搭載する高性能パワートレインの可能性をモータースポーツのパッケージで追及した、シングルシーターレーシングカー『アリア・シングルシーター・コンセプト』を公開した。

お披露目イベントでは、まず日産グローバルマーケティング担当 ディビジョンジェネラルマネージャー フアン・オヨス氏が登壇。「日産には、他がやらないことをやるという精神があります。このコンセプトでは、高性能なアリアのパワートレインの可能性の追求として、ロードカーのデザインやスタイリングの提案だけでなく、効率的なEVへの新しいアプローチを考察しています。同プロジェクトは、市販車からレースカーまでワクワクを提供し、レースカーで培ったノウハウや技術によって、市販車をさらに進化させていく日産ならではの取り組みです」と、新たなコンセプトモデル開発の経緯を説明し、アンヴェールした。

そんなアリア・シングルシーター・コンセプトは、名前にもある通りアリアのデザインが踏襲されているという。

一見、アリアとは似ても似つかない、シングルシーターのフォーミュラカー形状ではあるものの、フロントのライトでアリアの象徴でもある「V」型デザインを表現。側面にはカーボンファイバーが用いられ、アリアの流動的で無駄のないシルエットが大胆に採り入れられるなど、アリアと同じく空気の力によって形づくられたかのような形状が採用されている。

日産アリア・シングルシーター・コンセプト 公開日産アリア・シングルシーター・コンセプト 公開

続いて登壇したグローバルデザイン担当の専務執行役員 アルフォンソ・アルバイサ氏は、そんなコンセプトモデルのデザインについて、「本日は大変ワクワクしています。デザイナーとして魂を表現できる機会は、なかなかないものです。私たちは、長期ビジョン『日産アンビション2030』においても、『タイムレス・ジャパニーズ・フューチャリズム』というデザイン言語を継続して採用しきました。そして、今回公開したアリア・シングルシーター・コンセプトは、日本語の『駿』と『翔』という言葉を体現し、素早く軽やかに走る、力強く、優雅に羽ばたく姿を表現しています」と語る。

「日本語の『移ろい』という言葉に魅了され、四季の移ろいや、変わっていくことによる美しさを採り入れたいと考え、シングルシーターである同コンセプトモデルには、鳥であったり、レーシングカーであったり、色々な要素を見て取ることができると思います。そして、アリアのEVパワートレインをモータースポーツから着想を得たパッケージに活用することで、私たちのチームはスピードや技術、芸術性などを表現する新たな感覚を得ることができました」と説明した。

なお日産は同コンセプトの開発に、ABB FIA フォーミュラE世界選手権への参戦が大きく影響を与えていると強調するが、実際に公式なレースへの投入予定はなく、あくまでもアリアが誇るEVパワートレインのスピードや加速感、『駿』と『翔』を実感してもらうためのコンセプトモデルであるとしている。

日産のグローバルモータースポーツダイレクターのトマソ・ヴォルペ氏も、「日産がフォーミュラEに参戦しているのは、レースをするためだけではありません。より魅力的なEVの開発をサポートするためでもあります。日産では、EVとフォーミュラEの活動が、相互に影響を与えています。アリア・シングルシーター・コンセプトは、アリアのパワートレインや革新的な四輪駆動システムをレーシングカーのシャシーに組み合わせることで、EVのさらなる可能性とワクワクする魅力を追求しています」と述べた。

日産アリア・シングルシーター・コンセプト 公開日産アリア・シングルシーター・コンセプト 公開

アリア・シングルシーター・コンセプトは、2021年12月2日から12月27日まで日産グローバル本社ギャラリーで開催中の「NISSAN FUTURES」(日産フューチャーズ)内で展示される予定となっている。

《先川知香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る