違反走行の電動キックボードにも反則切符交付へ[新聞ウォッチ]

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

横断歩道のある交差点で一時停止後、歩行者の安全を確認しながらアクセルを踏もうとした瞬間、斜め横から両足を細い板に乗せながらスピードで横切る輩に、ヒヤッとしたドライバーもいることだろう。

利用者が増加している電動キックボードについて、警視庁が、違反走行に対する交通反則切符(青切符)の交付を始めるそうだ。

これまでは信号無視や歩道走行など比較的軽微な交通違反は「原付バイク」に該当するか鑑定が必要で、指導や警告にとどめていたが、事故や違反行為が相次ぐ事態を重視。適用対象の車両を絞り込むデータベースも整備しながら、現場でもすぐに判断できるようにして、取り締まりを強化するという。

きょうの朝日や日経などが「電動キックボードに反則切符」などと取り上げているが、早ければ12月上旬にも開始するようだ。

それによると、電動キックボードは電動式のモーター(原動機、定格出力0.60kW以下)を使って走行するタイプが多く、道路交通法上の「原動機付き自転車」に該当。公道走行にはヘルメットの着用のほか、運転免許証の携帯やナンバープレートの整備なども必要になる。

ただ、警視庁によると、電動キックボードの運転者に対する指導・警告は今年1~10月で157件、事故は1~11月で60件も発生したという。中には無免許運転の女性が信号を無視して交差点に進入し、タクシーと衝突する事故も発生するなど、交通違反による人身事故も後を絶たない。

12月上旬にも運用を始める青切符の交付は、信号無視や歩道走行、車両の整備不良などを対象とし、飲酒運転など、より悪質な違反行為については刑事処分を検討するという。電動キックボードによる事故防止のための反則切符もいいが、走行車線を逆走するなどの自転車のマナー違反や安全意識の啓発活動も徹底して頂きたいものである。

2021年12月3日付

●国際線予約停止を撤回、首相指示「帰国需要に配慮」オミクロン株、国交相陳謝(読売・1面)

●原油増産計画を維持、OPECプラス、消費国に一定配慮(読売・1面)

●平均賃上げ要求廃止へ トヨタ労組、職種・職位ごと(読売・12面)

●鉄道にカメラ義務化検討、国交省、新規の車両新幹線も想定(朝日・1面)

●薬や食品高齢者に自走ロボが、川崎重工など実証実験、事業化へ検証(朝日・7面)

●電動キックボードに反則切符、警視庁、悪質な場合、現場で(朝日・21面)

●祈る 伝える 笹子トンネル事故9年(朝日・30面)

●EV新規参入、異業種次々に(毎日・7面)

●やっちぇ日産月面も、JAXA共同開発探査車試作(毎日・7面)

●ホンダ、国内生産正常化へ(産経・10面)

●ENEOS、廃プラを「原油」に、燃やさず分けず再利用(日経・12面)

●ホンダ8.5万台「N-VAN」リコール(東京・22面)

●電池進化、2倍走るEV、米新興、来年に量産(日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る