ジープ ラングラー、欧州はPHVのみに…2022年モデル

PHVシステム全体のパワーは380hp

EVモードは最大約50km

最新の先進運転支援システム

走行モードは3種類

ジープ・ラングラー「4xe」
ジープ・ラングラー「4xe」全 14 枚

ジープブランドは12月6日、『ラングラー』(Jeep Wrangler)の2022年モデルを欧州で発表した。欧州向けラングラーの2022年型は、PHVの『ラングラー4xe』のみとなる。

「4xe」は、ジープブランドのPHVに付される名称だ。すでに、『レネゲード』初のPHVの『レネゲード4xe』と、コンパス初のPHVの『コンパス4xe』が用意されている。ジープは、レネゲードとコンパスに続いて、ラングラーにもPHVの4xeを拡大展開した。

そして、欧州向けラングラーの2022年型は、PHVのラングラー4xeのみとした。これは、持続可能なモビリティに向けたブランドの戦略と、2025年までにジープ車の7割を電動車両にするというブランドの取り組みと一致しているという。

◆PHVシステム全体のパワーは380hp

PHVパワートレインは、エンジンが直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボだ。シリンダーヘッドに直接取り付けられたツインスクロールの低慣性ターボチャージャーによって、優れたレスポンスとパフォーマンス、燃費を追求している。

ジープ・ラングラー「4xe」ジープ・ラングラー「4xe」

オルタネーターに代えて、「eトルク」と呼ばれるベルト・スタート・ジェネレーターを採用する。モーターは、8速ATと一体設計された。エンジンとモーターを合わせたPHVシステム全体で、380hpのパワーと65kgmのトルクを獲得する。0~100km/h加速はおよそ6.4秒で駆け抜ける。

ラングラー4xeは、『ラングラー』の4ドアをベースにしている。専用のボンネットを採用し、スキッドプレートと前後の牽引フックも装備する。オフロードホイールと大径タイヤを標準装備した。最低地上高は274mmで、最大760mmの渡河性能を持つ。アプローチアングルは44度、ブレークオーバーアングルは22.5度、デパーチャーアングルは35.6度と、ラングラーならではの優れたオフロード性能と、環境性能の両立を狙う。

◆EVモードは最大約50km

バッテリーは、蓄電容量17kWhのニッケルマンガンコバルトだ。EVモードでは、WLTPサイクルで最大約50kmをゼロエミッション走行できる。バッテリーは、2列目シートの下に配置された。このため、2列目シートが専用設計され、クッションを前に倒してバッテリーのメンテナンスを行う。

ジープ・ラングラー「4xe」ジープ・ラングラー「4xe」

充電ポートは、左フロントフェンダーに設けられた。充電状態を示すLEDインジケータが備わる。インストルメントパネル上部にLEDバッテリー残量モニターを装備し、充電中の電池残量を確認できるようにした。

ラングラー4xeには、回生ブレーキを搭載する。ドライバーがブレーキペダルを踏むと、パワートレインコントロールが電気モーターから最大0.25gの回生ブレーキを作動させ、車両を減速させる。これにより、ブレーキパッドの寿命が延びるという。

◆最新の先進運転支援システム

タッチスクリーン付きの8.4インチ「Uconnect NAV」システム、7インチのTFTモニター、Apple「CarPlay」とグーグル「AndroidAuto」を標準装備する。「MY Uconnect」アプリによって、バッテリーの充電レベルや航続に関する情報を、スマートフォンで確認できる。

標準の安全装備には、リアクロスパス検出機能を備えたブラインドスポットモニタリング、リアカメラ、「ERM(Electronic Roll Mitigation)」付きESC、前後パークアシスト、キーレスエントリー「Ngo」が含まれる。 オプションとして、アダプティブクルーズコントロール、前方衝突警告プラス、新しいフロントカメラが用意された。さらに2022年モデルでは、自動ハイビーム、ブレーキアシストを備えた全速度域の前面衝突警告プラス、アダプティブクルーズコントロールなど、最新世代の先進運転支援システム(ADAS)が採用されている。

バッテリーの充電は、出力7.4kWhのチャージャーで約3時間。充電スケジュールを設定するオプションも用意される。ステランティスの合弁事業の「Free2Move」のeSolutionsが提供する「easyWallbox」を利用することも可能だ。

ジープ・ラングラー「4xe」ジープ・ラングラー「4xe」

◆走行モードは3種類

ラングラー4xeには、「E Selec」と呼ばれる3種類の走行モードがある。ドライバーは、ステアリングホイール左側のボタンを操作して、パワートレインモードを選択する。選択したモードに関係なく、バッテリー残量が少なくなると、自動的に「ハイブリッド」モードに切り替わる。

ハイブリッドモードは基本モードで、2.0リットルエンジンと電気モーターのトルクを最適にバランスする。このモードでは、パワートレインは最初にバッテリーの電力を使用し、バッテリー残量が少なくなると、エンジンからの駆動力を追加する。

「エレクトリック」モードでは、パワートレインは、バッテリー残量が少なくなるまで、ゼロエミッションで走行する。「eセーブ」モードでは、2.0リッターエンジンからの駆動力を優先し、バッテリーの電力を節約する。ドライバーは、「Uconnect」モニターを介して、eセーブモード中に、バッテリーセーブとバッテリー充電のどちらかを選択することもできる、としている。

ジープ・ラングラー「4xe」ジープ・ラングラー「4xe」

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る