マニア心がうずく…はとバスの 乗り比べコース&引退イベント

アストロメガ、はとバス仕様
アストロメガ、はとバス仕様全 5 枚

東京観光定番の「はとバス」がマニア向けにぐっとくる企画を用意してくれた。東京中心に定期観光バスを展開するはとバスは、「存分に趣味を楽しみたいバス好きの皆さまに向け」(担当者)、2コースを期日限定で実施する。

テーマはアストロメガとハイブリッド。「『アストロメガ』大解剖! 整備工場見学と外国製2階建てバス乗り比べ《はとバスvs東京ヤサカ観光バス》」コースを12月26日の1日限定で運行、「はとバス初代ハイブリッド車両ラストラン乗車記念」イベントを12月10~12日の3日間限定で実施する。

はとバスでは今後も「さまざまな乗り物の『マニア』の皆さまにご参加いただけるようなコース発表を予定」しているという。

◆『アストロメガ』大解剖! 整備工場見学と外国製2階建てバス乗り比べ

アストロメガ(TDX24)は、はとバスと海外メーカー2社が共同開発した日本向けの2階建て観光バス車両だ。2016年に日本初登場、さまざまなバス会社が導入し、高速バスや貸切バスとしても利用されている。ツアーははとバス車と東京ヤサカ観光バス車とで出発、途中で乗り換えて乗り比べる。東京ヤサカ観光バスでは貸切バスとして運用されており、はとバスのこのコースは一人でも参加できるので「アストロメガマニア」にとっては乗車のチャンスだ。

行程は京橋駅前9時30分発、東関道経由で成田東武ホテルエアポート折り返し(昼食・バス乗り換え・ミニ撮影会)、アクアライン経由ではとバス車庫へ、見学の後、京橋駅前17時00着予定。

はとバス整備工場見学では、日本仕様車両の開発秘話紹介や、車両をリフトアップして普段は見られない下からのアングルで見るなど、「アストロメガTDX24をご堪能いただけます」。

出発日:12月26日(日)
販売開始は9日(木)日15時
料金:大人1万2000円など

はとバス初代ハイブリッドバス、現在はとバス初代ハイブリッドバス、現在

◆はとバス初代ハイブリッド車両ラストラン乗車記念イベント

はとバスは2008年7月、当時はまだ希少だったハイブリッド仕様の観光バス、日野自動車製「BJGRU1ASAR」を、日本で初めて定期観光専用として導入した。これら初代ハイブリッドバス4両は2021年12月をもってはとバスでの役目を終えることから、感謝の意を込めラストランイベントを実施する。

対象コース「東京スカイツリーと浅草散策と浅草散策」に参加した乗客に『ラストラン記念乗車証(非売品)』が贈呈される。また最終日には、乗車したバスの車体に描かれている鳩のイラスト部分に寄せ書きができる。

コース行程は東京駅丸の内南口10時00分発、東京スカイツリー展望、浅草観音と仲見世自由散策、東京駅丸の内南口14時20分着予定。イベント実施日以外は通常のコースとして運行し、ハイブリッドバスではない。

日程:12月10日(金)~12日(日)
対象コース:東京スカイツリーと浅草散策と浅草散策
料金:大人5400円、こども2880円など。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る