JR東海に新幹線用の新たなレール削正車…現行車と同じスイス製 2023年に2編成導入

レール削正作業の様子。
レール削正作業の様子。全 8 枚

JR東海は12月8日、新幹線用の新たなレール削正車を2023年に導入すると発表した。

レール削正車とは、レール表面に蓄積される疲労層を取り除くため走行しながら砥石をレールへ押しつけその表面を削る保守用車両で、JR東海では在来線用の新型車として、2018年4月にスイスのスペノ・インターナショナル社製を2編成導入している。

新たなレール削正車。1時間あたりの削正能力は現行車より200m向上した800mに。新たなレール削正車。1時間あたりの削正能力は現行車より200m向上した800mに。

新幹線用の新たなレール削正車は約72億円を投じて2編成が投入され、現行車が置き換えられる。メーカーは現行車と同じスペノ・インターナショナル社で、削正支援システムの導入により削正作業の行程短縮が可能となるほか、砥石を個別に停止できる機能を設けることで廃棄する砥石を削減できるとしている。また、故障が発生した際にその内容が運転台に詳細に表示できる機能が追加され、速やかな復旧が可能になるという。

導入は1編成目が2023年1月、2編成目が同年5月に予定されており、いずれも浜松レールセンター(浜松市中区)に配置される。

現行のレール削正車。新型と同じく、スイスのスペノ・インターナショナル社製。現行のレール削正車。新型と同じく、スイスのスペノ・インターナショナル社製。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る