ジェット船事故想定、東海汽船が訓練…ヘリコプターや巡視艇も出動[フォトレポート 写真34点]

ジェット船「大漁」
ジェット船「大漁」全 34 枚

東海汽船は12月7日、海上保安庁、臨港消防署、湾岸警察署と合同で、高速ジェット船を使用した、水中障害物との衝突に対する避難・誘導等の訓練を東京港内にて行った。

[フォトレポート 写真34点]

訓練には海上保安庁、臨港消防署、湾岸警察署、東海汽船の全体で約127名が参加。高速ジェット船「大漁」のほかに、海上保安庁のヘリコプターや巡視艇、消防・警察の船艇など多数の乗り物が集結した。

訓練は午前と午後の2部に分かれ、午前の部では海上保安庁の特殊救難隊による、ヘリコプターを用いた重傷者の早期搬送、吊上げ救助の訓練が行われた。

ジェット船の船首側上空にホバリングしたヘリコプターから、隊員がロープを伝って降下。重傷者役の隊員1名をホイスト装置でヘリコプターまで吊上げ、そのまま臨港消防署まで搬送し、救急隊へ引き継ぐという内容だ。波や風のある中、小さな船首デッキに素早く隊員たちが降下。合計3回の降下、吊上げ訓練が行われ、その後ヘリコプターは臨港消防署まで搬送を行った。

午後は旅客船が水中障害物と衝突し、多数の負傷者が発生。さらに旅客船自体も航行不能になったというケースを想定した訓練が行われた。

まず、事故発生時の118番通報からスタートし、駆けつけた海上保安庁の隊員らによる情報収集、乗客への呼びかけ、トリアージと応急治療を実施。海上保安庁の巡視艇「ゆめかぜ」が到着した後は、「大漁」に横付けし重傷者から順に搬送を行っていく。

「ゆめかぜ」の横にはさらに消防や警察の船艇が横付けし、機動性を活かして数名ずつ傷病者の搬送を行っていた。午後の訓練は波が高くなる場面が多々あり、ピッチングやローリングで船内が大きく揺れることもあったが、各所冷静に連携を行い、足場の不安定な中次々と隣の船艇に乗客を搬送していった。

ジェット船を使った海上での訓練は昨年も実施されたが、コロナ禍の対策中ということもあり小規模なもので実施となった。しかし今年は対策を十分に施した上で、大規模な合同訓練を実施。各所とも実際の現場さながらの気迫で訓練に臨んでいた。

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る