レンタカー事故削減アプリ、デジタコ接続…沖縄で実証 矢崎総業が開発

レンタカー利用者の交通事故削減に向け、 走行データを活用した実証実験
レンタカー利用者の交通事故削減に向け、 走行データを活用した実証実験全 3 枚

矢崎総業は12月9日から、トヨタ・モビリティ基金が企画・主導するレンタカー利用者の交通事故削減を目指した活動に参画し、デジタルタコグラフと新開発の車載タブレット用運転診断・情報提供アプリを活用した交通事故削減の実証実験を沖縄で実施する。矢崎総業が同日発表した。

実証実験では、観光案内を兼ねたインタラクティブ動画の視聴を通じた注意喚起、実際の走行時のデータを分析した運転診断、結果に応じた空港店舗で利用可能なクーポン券の進呈などでレンタカー利用者の安全運転意識向上を図るもの。将来的には多言語対応することで、訪日外国人の安全運転支援にも活用する。

矢崎総業は実証実験で使用するトヨタレンタリース沖縄のレンタカー20台にデジタコを設置し、速度や加速状況、急ブレーキなど、運行データを取得・分析する。同時に沖縄県警の協力を得て過去の事故データと照合し、安全運転に向けた運転診断結果や道路情報をドライバーとやり取りするための車載タブレット用アプリを開発した。

車載タブレット用アプリは取得する運転挙動データを車載アプリで5分毎に評価、その結果を3パターンの「顔の表情」で車載タブレットに表示し、レンタカー利用者の安全運転意識の向上を促す。

交通事故が多発する危険な場所に接近した際、進入経路別に車載タブレットの画面表示と音声による事前警告でドライバーへ注意喚起を促し、安全運転推進を目指す。貸出中全般にわたる運転挙動により安全運転度合いを診断し、結果をA・B・Cの3段階で表示する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る