レクサス、次世代EVスポーツ開発へ… LFA の走りの味を継承

レクサス・エレクトリファイド・スポーツ(12月14日、東京で公開されたフルサイズモデル)
レクサス・エレクトリファイド・スポーツ(12月14日、東京で公開されたフルサイズモデル)全 17 枚

トヨタ自動車(Toyota)は12月14日、EVに関する新戦略を発表した。レクサスを含めて、2030年までに30車種のEVを世界市場に投入する計画で、コンセプトカーを中心に16台のEVが公開された。

初公開されたEVコンセプトカーの1台が、レクサスエレクトリファイド・スポーツ』だ。スーパーカーの『LFA』の開発を通じて作りこんだ走りの味を継承する次世代のスポーツカーを、EVで開発するという。

レクサスのエレクトリファイド・スポーツは、レクサスならではの走りを示すとともに、スポーツカーにとって重要な低い車高や、挑戦的なプロポーションにこだわったという。レクサスの未来を象徴するモデルに位置付けられ、0~100km/h加速は2秒台前半、航続は700km以上、全固体電池の搭載も視野に高性能EVの実現を目指す、としている。

レクサスLFAは2010年12月、生産を開始した。専用設計の4.8リットルV型10気筒ガソリン自然吸気エンジンをフロントに搭載し、最大出力560ps/8700rpm、最大トルク48.9kgm/6800rpmを獲得。0~100km/h加速は3.7秒、最高速は325km/hと、世界屈指の動力性能を誇った。日本国内での価格は、3750万円だった。

2012年には、『LFAニュルブルクリンクパッケージ』の生産を50台限定で開始。同車は、レクサス『LFA』の性能をさらに研ぎ澄まさせ、サーキット走行重視のセッティングを施したモデル。4.8リットルV型10気筒ガソリンエンジンは、最大出力がプラス11psの571psに引き上げられた。6速2ペダルMTのASGは、ギアチェンジの時間を0.2秒から0.15秒へ短縮。サスペンション、ハイグリップタイヤ、メッシュタイプのアルミホイールも、ニュルブルクリンクパッケージ専用だった。エアロダイナミクス性能も進化させ、大型ウイングをはじめ、フロントバンパーには大型スポイラーとカナード(サイドフィン型スポイラー)を装備。素材は軽量なCFRP(カーボンファイバー強化プラスチック)とした。日本国内での価格は、およそ4500万円だった。レクサスは2012年12月、当初の計画どおり、LFAの限定500台の生産を終了した。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る