マセラティの新型スーパーカー、MC20 に「ベッカム仕様」…1台限り

ベッカム氏の第2の故郷の米国マイアミへの思いを表現

ベッカム氏がオーナーのサッカークラブにインスピレーション

V6ツインターボは最大出力630ps

マセラティ MC20フォーリセリエ・エディション for デイビッド・ベッカム
マセラティ MC20フォーリセリエ・エディション for デイビッド・ベッカム全 8 枚

マセラティ(Maserati)は12月15日、『MC20フォーリセリエ・エディション for デイビッド・ベッカム』 を発表した。

◆ベッカム氏の第2の故郷の米国マイアミへの思いを表現

同車は、マセラティの新型スーパーカーの『MC20』をベースに、マセラティのアンバサダーを務めるデイビッド・ベッカム氏が、「マセラティ・チェントロ・スティーレ」と共同でデザインしたワンオフモデルだ。英国の伝説的サッカー選手のベッカム氏は、彼の第2の故郷の米国マイアミへの熱い思いを、カスタマイズを通じて表現したという。

このプロジェクトは、マセラティのカスタマイズプログラム「フォーリセリエ」の一環だ。顧客の好みに応じて自分だけの一台をカスタマイズできるよう、幅広いオプションとスタイルを揃えたプログラムとなっている。

マイアミは、ベッカム氏がオーナーを務めるサッカークラブのホームグラウンド。このマイアミを出発点として、デザインプロセスが進行した。最終的に選ばれたのは、ブラック、ピンク、2種類のクロマチックカラー、グロッシー仕上げとマット仕上げだ。チームのクラブカラーのブラックとピンク、クラブユニフォームのグロッシーとマットの質感をモチーフにしている。

マセラティ MC20フォーリセリエ・エディション for デイビッド・ベッカムマセラティ MC20フォーリセリエ・エディション for デイビッド・ベッカム

◆ベッカム氏がオーナーのサッカークラブにインスピレーション

クラブカラーやユニフォームからインスピレーションを得て、ボディにはグロッシーブラックを採用した。同じブラックでも、グリルとCピラーにはオパーク仕上げのトライデントロゴが施され、ボディのグロッシーブラックとのコントラストを際立たせた。リアに刻まれたマセラティのレタリングもオパーク仕上げ。ドアのMC20エンブレムとブレンボ製ブレーキキャリパーには、パステルピンクが使用されている。

レザーとアルカンターラを使用した内装はブラックで統一され、ピンクのコントラストステッチをあしらった。アルカンターラ仕上げのバックレストにはトーンオントーンのレーザー彫刻が、ヘッドレストには立体的なパステルピンクの刺繍が施されている。

運転席と助手席の間にあるセンタートンネルにはパーソナライズされたネームプレートが付く。グロッシーとマット仕上げのネームプレートの上部には、トライデントロゴと並んで、フォーリセリエの文字がパステルピンクで施された。プレート下部のアルミ部分には「For David」とイタリック体で書かれた名前が配されている。

マセラティ MC20フォーリセリエ・エディション for デイビッド・ベッカムマセラティ MC20フォーリセリエ・エディション for デイビッド・ベッカム

◆V6ツインターボは最大出力630ps

マセラティMC20のミッドシップには、新開発の3.0リットルV型6気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載する。「ネットゥーノ(Nettuno)」と命名された新エンジンは、マセラティが自社開発し、イタリアのモデナ工場で組み立てられる。

新しいパワーユニットは、バンク角90度のV6アーキテクチャーを基本として、ツインターボとドライサンプ潤滑システムを採用した。3.0リットルの排気量から、最大出力630ps/7500rpm、最大トルク74.4kgm/3000~5500rpmを引き出す。レブリミットは8000rpmで、リッターあたりの出力は210psだ。圧縮比は11:1、ボア×ストロークは88×82mmとした。新たな「メイド・イン・モデナ」エンジンは、伝統的な90度V6レイアウトを基本としながら、これまでに例のないレベルのパワーとトルクを実現しているという。MC20の動力性能は、0~100km/h加速2.9秒以下、最高速325km/h以上だ。

MC20は、カーボンファイバーなどの使用により、車両重量が1500kg以下に抑えられた。クラス最高のパワーウェイトレシオ2.33kg/psを実現している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る