ブレーキ機能搭載でペダル踏み間違の事故を抑制、「とまるんデス」発売へ

とまるんデス
とまるんデス全 4 枚

ジャパン・ハイブリットサービスは、踏み間違い時にブレーキ制動により自動車を停止する後付け可能な安全装置「とまるんデス」を開発。2022年初から販売を開始する。

衝突被害軽減ブレーキが2021年11月から国産新型乗用車に義務付けられた。一方、それまでに登録された自動車には衝突被害軽減ブレーキが搭載されていなモデルが多く、後付け型の「ペダル踏み間違い急発進抑制装置」の普及が進んでいる。

一般的なペダル踏み間違い急発進抑制装置は、ブレーキと誤ってアクセルを踏み込んだ際に、電子制御で強制的にアクセル信号をキャンセルし、加速を抑制するというもの。ドライバーが冷静にブレーキを踏まないと自動車は止まらない。今回発売する「とまるんデス」は、ペダル踏み間違い急発進抑制装置にはない、ブレーキ制動で自動車を緩やかに停止する。

とまるんデスは電子部品を一切使用しないメカニカル式。アクセル制御、ブレーキ制御は車に実装されている部品そのものの機能をそのまま利用している。アクセルペダルを一定角度以上に踏込むとアクセルをオフ、さらに踏み込むと連動してブレーキが機能し、緩やかに停車。アクセルペダルが初期位置に戻れば、アクセル機能は通常状態に復帰する。

価格は8万8000円(消費税、取付費用等別途)。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る