ライトなシステムにスイッチ…日産 ノート 前編[インストール・レビュー]

Pro Shop インストール・レビュー 日産 ノート(オーナー:岡本信行さん) by サウンドステーション オートステーション K2 前編
Pro Shop インストール・レビュー 日産 ノート(オーナー:岡本信行さん) by サウンドステーション オートステーション K2 前編全 8 枚

初の3ウェイをノートで実践した岡本さん。しかしDSPアンプを使ったシステムとするなどシスタムをコンパクトにまとめることもテーマとした。ライトなシステムながら大阪府のサウンドステーション オートステーション K2と高音質のオーディを作り上げた。

DSPアンプで3ウェイを駆動する
ライトで高音質なシステムを目指す

以前は外部アンプを使ったヘビーな2ウェイシステムを組んでいたオーナーの岡本さん。しかしあるときにバッテリーの減りやユニット重量による車高の下がりが気になり、思い切ってライトなシステムにスイッチすることにした。

そこでノートには新しいシステムを組むことを決意。ただし普通じゃつまらないとこれまで経験したことの無かったフロント3ウェイをシステムすることにした。ライトなシステムを実現するために各スピーカーの駆動はDSPアンプで行い、コンパクトなシステムで完結させたのもオーナーの狙い通りだった。

フロント3ウェイの駆動と調整機能を一手に引き受けるのはラゲッジ・フロア下のスペアタイヤスペースに納めたヘリックスのP-SIX DSP mkII。これ一台でフロントスピーカーの増幅とすべての調整をこなし、ユニット点数を大幅に減らし同時にシステム全体の消費電力も抑えることに成功した。もちろんベテランユーザーなので音への妥協は無く、クオリティの高いDSPアンプ選びと高度な調整で高音質を引き出している。

インストール面で注目したのはヘリックスの操作部であるダイレクターの取り付けだ。センタークラスター下部にワンオフ加工してビルトイン取り付けされてるが、純正デザインを崩さないシンプルでスマートなもの。オーナーも「ボリューム操作がしやすい」と使い勝手の良さを高く評価している。

ヘビーなシステムになることを避け
音楽プレイヤーもシンプルなスタイルを貫く

ライトなシステムを標榜してノートを作り上げたオーナー。先に紹介した通り、パワーアンプはフロントスピーカー用はDSP内蔵アンプを用いる。一方、音楽プレイヤーも車載プレイヤーとしてスタンダードとなるカーナビをヘッドユニットとして使っている。

チョイスしたのはカロッツェリアのサイバーナビAVIC-CL901だ。高音質で定評のあるカーナビであり、プレイヤーとして用いるには不足無いセレクトとなった。サイバーナビからの出力はDSPアンプであるP-SIXにRCA入力し、調整機能などはP-SIXが担当する。

さらにもうひとつのソースとしてシステムに組み込んだのはラズベリーパイ(ラズパイ)と呼ばれる小型のPC。こちらは主に映像系のソースを再生する用途に用いている。音声信号部分はP-SIXに対して光デジタルで接続している。

いずれもコンパクトなユニットでもありライトなシステムを狙ったオーナーの狙いとも合致。DSPアンプであるP-SIXを中心としたシンプルなシステムデザインで、多彩なメディア再生と高音質を実現したのは幅広いユニットを知るオーナーならではだろう。

スピード感を重視したユニット選びと
ラゲッジを確保するインストールを実践

フロントスピーカーにはブラムのシグネチャーシリーズの3ウェイを導入している。詳細については後編で紹介するが、それに合わせて設置するサブウーファーはカロッツェリアのTS-W1000RSを用いる。十分な容量のエンクロージャーを組み、ラゲッジに設置されている。ドライブするパワーアンプはイートンのSDA-750.1をシステム。

先に紹介したラゲッジフロア下のスペースにDSPアンプと並べてインストール。そのためサブウーファーを設置したラゲッジフロア上はスッキリとした広いスペースを確保してる。「荷物が積み込めるようにスペアタイヤのスペースにユニット類を集中させました」とオーナーが言うだけにスマートなインストールとした。

オーナーが同サブウーファーを選んだ理由はそのスピード感の高さ。フロントスピーカーの音の傾向とも合い、サウンドの統一感とまとまりが出てくるのが魅力だという。イートンのパワーアンプで余裕の駆動をするのも狙い通りのサウンドの一因となった。

ライトなシステムをテーマにした岡本さんのノート。次回の後編ではブラムのユニット群を使ったフロント3ウェイのインストールなどを見ていくこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

Pro Shop インストール・レビュー 日産 ノート(オーナー:岡本信行さん) by サウンドステーション オートステーション K2 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る