ジープ ラングラー、オフロード性能を向上…2022年型を米国発表

4.88アクスルレシオをオプション設定

ピンク系の期間限定ボディカラー

スマホ画面と同じ高強度の「ゴリラガラス」を設定

3種類のパワートレイン

ジープ・ラングラー の2022年モデル(米国仕様)
ジープ・ラングラー の2022年モデル(米国仕様)全 22 枚

ジープは12月20日、『ラングラー』(Jeep Wrangler)の2022年モデルを米国で発表した。

◆4.88アクスルレシオをオプション設定

2022年モデルでは、3.6リットルV型6気筒ガソリンエンジンを搭載する「ルビコン」グレードに、4.88アクスルレシオをオプション設定した。8速ATまたは6速MTと組み合わせられ、工場出荷状態で100:1のクロール比を実現するという。

また、ルビコンと「サハラ」の両グレードには、リモートプロキシミティキーレスエントリーが標準装備された。他のグレードでは、オプションで選択できる。さらに、ルビコンとサハラには、8.4インチのタッチスクリーンが付くプレミアムオーディオを標準装備した。

2022年モデルの全車に、新ボディカラーとして、シルバージニスを設定した。従来のビレットシルバーを置き換える。空気中の粒子を95%除去するキャビンフィルターを標準装備した。「スポーツ」と「スポーツS」グレードの4ドアモデルには、7インチのタッチスクリーン付きラジオを採用している。

◆ピンク系の期間限定ボディカラー

2022年モデルには、期間限定ボディカラーの「Tuscadero」を設定する。2021年12月末までの期間限定で、米国での受注を行う。

Tuscaderoは、深みのある強いマゼンタカラーだ。ラングラーにTuscaderoを設定するのは、今回が初めてとなる。スポーツ、サハラ、ルビコン、「4xe」、「392」など、すべてのラングラーで2021年12月末まで注文することができる。

ジープブランドは誕生80周年を迎えており、最も象徴的なジープ車のラングラーにカスタムカラーを設定する絶好の機会になるという。Tuscaderoのエクステリアペイントオプションの米国での価格は、車両本体プラス395ドル(約4万5000円)だ。

ジープ・ラングラー の2022年モデル(米国仕様)ジープ・ラングラー の2022年モデル(米国仕様)

◆スマホ画面と同じ高強度の「ゴリラガラス」を設定

2022年モデルには、高強度の「ゴリラガラス」を、純正オプションとして設定する。ゴリラガラスは、米国に本拠を置くコーニング社が開発したもの。スマートフォンの画面に使用されており、薄型でありながら、優れた強度や傷が付きにくいことで知られている。

ジープは、米国向けのラングラーの2022年モデルに、このゴリラガラスを純正オプションとして設定した。「ジープ・パフォーマンス・パーツ」から、交換用フロントガラスとして発売される。

純正用品ブランド「Mopar」の薄型のゴリラガラス向けインナーと、52%肉厚のアウターを組み合わせることにより、軽量さと耐久性を両立させた、と自負する。ハードなオフロード走行において、飛び石などによるフロントガラスの亀裂や破損に対しても、優れた耐久性を発揮するという。なお、ゴリラガラスには、Moparから2年間、走行距離無制限の保証が付帯する。

ジープ・ラングラー の2022年モデル(米国仕様)ジープ・ラングラー の2022年モデル(米国仕様)

◆3種類のパワートレイン

2022年モデルのパワートレインは、3.6リットルV型6気筒ガソリン「ペンタスター」エンジンが、最大出力285hp、最大トルク36kgmを発生する。マイルドハイブリッドの「eTorque」テクノロジーと8速ATを組み合わせる。

2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、最大出力270hp、最大トルク40.8kgmを引き出す。4ドアモデルでは、3.0リットルV型6気筒ターボディーゼル「EcoDiesel」エンジンも選択できる。最大出力は260hp、最大トルク61.1kgm。強力なトルクに対応するために、8速ATの「TorqueFlite8HP75 」を組み合わせている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る