高波被災の西湘PAを閉鎖、車線規制も…2022年2月1日から復旧工事

休憩施設の被害状況
休憩施設の被害状況全 7 枚

NEXCO中日本は、2019年10月に台風19号の高波で被災した西湘バイパス・西湘パーキングエリア(PA)下りの災害復旧工事を実施すると発表した。

今回の工事では、高波や津波による建物などの被害軽減を目的に波返し擁壁をかさ上げし、PA全体の高さを上げる。このため、2022年2月1日から12月末までPAを閉鎖する。

また、西湘二宮インターチェンジ(IC)から小田原IC間(下り線)では、PA全体の高さを上げるためのランプ改良工事に伴う車線規制も実施。2022年2月1日から7月21日(4月29日~5月8日除く)まで昼夜連続、7月22日から12月末まで昼間・車線規制を行う。

工事期間中は、平日の朝・夕および土日祝日を中心に、下り線(箱根・熱海方面)小田原IC出口付近を先頭に最大50分程度の渋滞が、週末を中心として、上り線(茅ヶ崎方面)国道135号石橋IC付近を先頭に最大60分程度の渋滞が発生することが予測される。NEXCO中日本では、小田原厚木道路などへの迂回や出発時間の変更を検討するよう呼びかけている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  5. スカニアが始めるレンタルトラックの戦略的意義
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る