ベトナム初の自動車メーカー、ビンファストの完全電動戦略…CES 2022でラインアップ発表

ビンファスト(CES 2022)
ビンファスト(CES 2022)全 20 枚

ベトナム初の自動車メーカー、ビンファストCES 2022(1月5~7日、米ラスベガス)に出展、完全電動戦略と完全電動車両ラインアップを発表した。ビンファストは2022年末までに内燃エンジン搭載車両の生産を停止し、研究開発の取り組みを完全電動パワートレインに集中する。

【画像全20枚】

CES 2022でビンファストは、5つの市場セグメント向けに『VF5』(セグメントA)、『VF6』(セグメントB)、『VF7』(セグメントC)、『VF8』(セグメントD)、『VF9』(セグメントE)を発表した。VF8とVF9は、ロサンゼルスモーターショー2021で発表された『VFe35』と『VFe36』をそれぞれ改名したもの。これらの車名にあった接頭辞「e」の廃止は、電動車が特別な車種ではないという、完全電動化の方向性を明らかにしたものだ。デザインは5車種とも、イタリアのデザイン会社ピニンファリーナ&トリノが手がけた。

VF8とVF9には自動運転機能も備わっており、それぞれの「Eco」、「Plus」仕様はレベル2+、「Premium」仕様はレベル3-4となっている。

VF8とVF9は1月5日から予約を開始した。価格は、V8が米国で4万1000米ドルから、欧州で3万6133ユーロから、ベトナムで9億6100万ドンから。VF9は米国で5万6000米ドルから、欧州で4万9280ユーロから、ベトナムで13億1200万ドンから。

ビンファストは充電サブスクリプションプログラムも発表した。プランは「Flexible」(月間300マイル/500kmの基本料金、301マイル/501kmから追加料金)と「Fixed」(無制限の走行距離)の2種類だ。ビンファストによると同社のEVをドライブする月間費用は、ガソリン価格とほぼ同等になるという。さらにビンファストは車両搭載バッテリー維持費の全額もカバーし、充電・放電容量が初期の70%以下になった場合に交換に応じる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る