ホンダ アフリカツインシリーズ、パワーユニット熟成や装備充実…Android Auto対応

ホンダ CRF1100L アフリカツイン DCT(グランプリレッド)
ホンダ CRF1100L アフリカツイン DCT(グランプリレッド)全 12 枚

ホンダは、大型アドベンチャーモデル『CRF1100L アフリカツイン』シリーズの装備を充実させ、1月27日より順次発売する。

発売日は『CRF1100L アフリカツイン アドベンチャースポーツ』が1月27日、『CRF1100L アフリカツイン』が4月21日。前後サスペンションストロークを伸長し、オフロード走破性をより追求した『CRF1100L アフリカツイン<s>』および『CRF1100L アフリカツイン アドベンチャースポーツ ES<s>』は1月13日から3月31日までの受注期間限定で5月20日に発売する。

今回、全タイプにわたり、スマートフォンとの連携で利便性を高めるAndroid Autoと、昼間におけるフロントビューの存在感と高い被視認性を有するデイタイムランニングライトをヘッドライトに採用する。パワーユニットは最新の排出ガス規制に適合させるなど環境に適応させながら、市街地や未舗装路走行時に多用するスロットル小開度領域におけるFIセッティングを最適化。デュアルクラッチトランスミッション(DCT)搭載タイプでは変速タイミングの熟成を図るなど、力強さと扱いやすさを追求している。また、純正アクセサリーのクイックシフターはセンサー特性を変更し、制御プログラムの熟成を図ることで、より上質なシフトフィーリングを実現している。

タイプ別の装備では、CRF1100L アフリカツインおよび同<s>にリアキャリアを標準装備し積載性を高めた。CRF1100L アフリカツイン アドベンチャースポーツ ESと同<s>はウインドスクリーン形状を変更。ライダーへの走行風の巻き込みを低減させるなど快適性にも寄与した。

カラーリングはCRF1100L アフリカツインと同<s>はグランプリレッドの1色設定。CRF1100L アフリカツイン アドベンチャースポーツ ESと同<s>はパールグレアホワイトの1色を設定している。

価格はCRF1100L アフリカツインが163万9000円、同DCTが174万9000円、CRF1100L アフリカツイン<s>が163万9000円、同DCTが174万9000円。CRF1100L アフリカツイン アドベンチャースポーツ ESが194万7000円、同DCTが205万7000円、CRF1100L アフリカツイン アドベンチャースポーツ ES<s>が194万7000円、同DCTが205万7000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る