デトマソ復活、『P72』をニュルブルクリンクの新工場で生産へ…納車は2023年から

トヨタのF1向け風洞施設で空力性能を検証

1971年に発表した「パンテーラ」で知られるデトマソ

カーボン製モノコックをアポロの新型ハイパーカーと共用

5.0リットルV8スーパーチャージャーは700ps以上

デトマソ P72
デトマソ P72全 21 枚

デトマソ・アウトモビリは1月12日、新型スーパーカーのデトマソP72』の生産に向けて、ドイツ・ニュルブルクリンク近くに新工場を建設すると発表した。2023年から、P72の納車を開始する計画だ。

◆トヨタのF1向け風洞施設で空力性能を検証

デトマソ・アウトモビリは今回、カプリコーングループと戦略的パートナーシップを締結したことも発表した。ドイツ、フランス、英国、イタリアに拠点を持つカプリコーングループは、モータースポーツの世界で実績がある。同社の代表はかつて、ルマン24時間耐久レースで活躍したポルシェ『919』の開発責任者のひとりだった。

デトマソ・アウトモビリはカプリコーングループと戦略的パートナーシップを締結し、ドイツ・ニュルブルクリンク近くに新工場を建設する。この新工場は2022年夏に完成する予定だ。P72は、ニュルブルクリンクの新工場において、手作業で組み立てられ、2023年から顧客への引き渡しを開始する計画だ。

デトマソP72には、新開発のシャシーとサスペンションを搭載する。LMP1カーのポルシェ919やさまざまなF1プログラムのノウハウを持つカプリコーングループとデトマソ・アウトモビリのエンジニアによって、共同開発されている。P72のエアロダイナミクス性能については、ドイツ・ケルンのトヨタのF1向け風洞施設で、検証が行われたという。

デトマソ P72デトマソ P72

◆1971年に発表した「パンテーラ」で知られるデトマソ

デトマソは1959年、イタリアに設立された名門ブランド。1971年に発表したスーパーカー『パンテーラ』が有名だ。しかし、2003年に創始者のアレハンドロ・デトマソ氏が死去したのを受けて、会社としてのデトマソは2004年に解散している。

デトマソ・パンテーラは、イタリアンスーパーカーの名車の1台。イタリアのデトマソ社と米国のフォードモーターが共同で開発し、1971~1994年に生産された。エンジンは、フォードモーター製の5.8リットルV型8気筒ガソリンを搭載していた。

新生デトマソ・アウトモビリは2019年7月、英国で開催されたグッドウッドフェスティバルオブスピードにおいて、デトマソP72を初公開した。デトマソ創業60周年の節目に合わせてのブランド復活となった。デトマソP72は、2シーターのミッドシップスーパーカーとなる。

デトマソ P72デトマソ P72

◆カーボン製モノコックをアポロの新型ハイパーカーと共用

デトマソ・アウトモビリは、香港を拠点とするアイディアル・ベンチャーズ(IdealVenture)がオーナーを務める。AMG(現在のメルセデスAMG)の創設者のハンス・ヴェルナー・アウフレヒト氏と、シボレー『コルベット スティングレイ』やシェルビー『デイトナ コブラ クーペ』のデザイナーのピーター・ブロック氏も、デトマソP72のプロジェクトに参画しており、5年間の期間をかけて開発が行われた。

デトマソP72は、1960年代のデトマソ『P70』プロトタイプレーシングカーに敬意を表してデザインされた。P70は1964年、キャロル・シェルビーの依頼を受けて、デトマソが製作したプロトタイプレーシングカーだ。

デトマソP72は、ドイツのスポーツカーメーカー、アポロオートモビルの新型ハイパーカー『インテンサ・エモツィオーネ』(IE)と、カーボンファイバー製モノコックシャシーを共用する。インテンサ・エモツィオーネは、アポロ初のハイパーカーだ。ミッドシップに搭載されるのは、自然吸気の6.3リットルV型12気筒ガソリンエンジンで、最大出力780hp/8500rpm、最大トルク77.5kgm/6000rpmを引き出す。車両重量は1250kgと軽量で、トランスミッションはパドルシフト付きの6速シーケンシャル。インテンサ・エモツィオーネは、0~100km/h加速2.7秒、最高速335km/hの性能を発揮する。

デトマソ P72 のプロトタイプデトマソ P72 のプロトタイプ

◆5.0リットルV8スーパーチャージャーは700ps以上

P72のパワートレインは、5.0リットルV型8気筒ガソリンエンジンを、スーパーチャージャーで過給したユニットだ。このエンジンは、米国のエンジニアリング会社、ラッシュ(Roush)とデトマソ・アウトモビリが、技術協力して開発を行った。

P72のミッドシップに搭載される5.0リットルV型8気筒ガソリンスーパーチャージャーエンジンは、最大出力700ps以上、最大トルク84.1kgm以上を目標に掲げる。最大エンジン回転数は、7500rpmを上回る見通しだ。デトマソ・アウトモビリによると、自然吸気エンジンを連想させるリニアなパワーカーブやサウンドを備えているという。

トランスミッションは6速マニュアルのみとなる。パワートレインは、デトマソブランドの精神とDNAを保持しているという。デトマソ・アウトモビリは今後、米国や欧州市場での排ガス規制を満たすために、各種テスト、や検証を含めたパワートレインプログラムを推進していく。なお、P72はFIA(国際自動車連盟)の「LMP2」レギュレーションに適合するよう設計されており、72台のみを生産する計画だ。

デトマソ P72デトマソ P72

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る