バス・タクシーのバリアフリー化、進捗進むも目標は未達 2020年度末

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

国土交通省は1月11日、2020年度末(2021年3月末)の乗合バスでノンステップバス導入比率が前年度から2.6ポイントアップして63.8%になるなど、バリアフリー化が進展していると発表した。

国土交通省でが2020年度末における乗合バス車両、貸切バス車両、バスターミナル、福祉タクシー車両の移動等円滑化実績等報告書をとりまとめた。

乗合バスのノンステップバス車両数は2万9489台となった。バリアフリー基本方針では適用除外車両を除いた乗合バス5万台のうち、7割に相当する3万5000台を2020年度末までにノンステップバスにするとされており、目標を下回った。乗合バスのリフト付きバスまたはスロープ付きバスは674台だった。

2020年度末までに約2100台を目標としていた貸切バスのノンステップバス、リフト付きバスの導入台数は前年度末から894台増えて1975台で、大幅に増えたものの、目標を下回っている。

また、バスターミナル全体に占める段差解消施設数は83カ所で、総施設数の割合は前年度末から3.6ポイントアップして65.4%となった。

ユニバーサルデザインタクシーを含む福祉タクシーの導入状況は前年度から4400台増えて4万1464台となった。2020年度末までに約4万4000台導入の目標を下回っている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る